![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の出産で3人目欲しいか悩む。年子の子供がいるが、3人目は上と歳が離れる。年子の兄弟が仲悪いので、可哀想に感じる。年子が良いのか不安。
もう子どもはいいかなと思っているのに、友達のところが妊娠出産ときくと、もやもやするのは3人目が欲しいってことなのかな…😓
3歳、4歳の年子がいます。
今もし子供ができたとしたら、上2人と少し歳が離れますよね…。なんかそのきょうだい構造は1番下の子が可哀想な構図に私には感じるんですがどうなんでしょうか?💦
私自身も年子で妹がいますが、私の場合は仲が悪いので、年子でよかったという感想はないですが…。一般的には仲が良いのがきょうだいだとは思っているので…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![▶6人の怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
▶6人の怪獣
うちは年子も居るし年の差も居ますが、基本的には仲良しですよ🤔
まぁ完全に上が下に合わせてくれてますけど(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何歳差でもかわいそうとかは100%ないと思います。
その兄弟は、はじめからそれが当たり前として、始まるので、
普通の生活になるしかないと思います。
悪いとかなしに。
あと、周りが赤ちゃんできたら羨むのはあるあるで、わたしもですが、
産みたいからではないとわたしは思っています。
あくまで私の場合ですが
「わたし自身にまた1から子育てしたい気力がない、だけどあの子にはあるんだな、すごいな、恵まれた環境なのかな?次がほしいと思える生活なんだな羨ましいな」
というちょっと黒い感情です。
もう一人欲しいという気持ちはなく、
自分にはできない事をやってのけるあの子が恨めしいんです
-
はじめてのママリ🔰
この話に至った子は上の子は同い年なので、欲しくても出来ずこの歳の差になった可能性もありますし、このような感情を持っていた可能性もゼロではないですよね。
羨ましい、なんですかね〜
でもたしかに今もう一回いちから子育てしろってなったら、やっとある程度色んなところにお出かけができる(遊園地いっても乗れるものが多いとかご飯もある程度大人と同じよくに食べられる)のに、それが難しい環境に戻るのは嫌だなぁとは思っちゃいますね💦3人目産んだ子とかは割りと関係なく色んなところ連れていかれてるのはインスタとかで見かけますが😅- 4月28日
はじめてのママリ🔰
そのような意見も聞けてありがたいです😊
そのようなきょうだい関係の中で育つ心もあるでしょうね😊