※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
子育て・グッズ

新生児の睡眠時間が短くて泣き声が大きく、授乳時に激しく泣く状態。同じ経験の方の意見を聞きたいです。

生後3週間目の女の子の新生児を育ててます。
睡眠時間が短くて、よく泣きます。鳴き声も大きくて、滅入ってます。昼間は長く寝ても2時間しか寝ず、昨夜は一時間しか寝ませんでした…夜はとくに大声で泣き続けます。
ずっと抱っこしたり、オムツ替えて、授乳とミルクの繰り返しで朝になってました。
授乳は泣いてると、手で胸を押し付けてギャンギャン泣きます。手の動きも異常に激しくて、覚醒してる感じです…
一緒の部屋にいると、いつ泣くか気になって落ち着きません。
このような状態の赤ちゃんは普通なのか心配になってきてます。精神的にきつくなってます。弱音ばかりで情けないです
同じような状態の方や、先輩ママの意見をお聞かせください。

コメント

ゆかり

うちもその時期はそういった感じでした
ほとんど抱っこで朝を迎えることがほぼ毎日で私も寝ても30〜1時間ぐらいでした
それが1ヶ月半ぐらい続きました
精神的にもキツかったですが2ヶ月を迎える頃から落ち着いて来て2ヶ月半ぐらいから夜はまとまって寝てくれるようになりました
辛い時期かもしれませんが赤ちゃんも成長してくれますので可愛がってあげて下さいね♡

トマト

0ヶ月の赤ちゃんは大体そんな感じですよ😊

完ミだと3時間おきにミルクあげなきゃですし、完母だともっと頻繁にあげなきゃなので、1日があっという間に終わりますよね😱
うちも夜は全く寝てくれず、抱っこしながらうとうとしてたら朝になるという日々でした。
授乳も上手く出来ず、ミルクもなかなか飲んでくれなくて、産んで初めて、育児ってこんなに辛いのかって思いました😅

朝になったらカーテン開けて、陽を浴びて、少しずつ昼夜の区別がつくようになると、夜も少しずつ長く寝てくれるようになりますよ!

実母や育児の支援サービス等、頼れるものを頼りながら頑張りましょう!
もう少しして、笑うようになってくれると、大変なことが多くても、頑張る気力が湧いてくるようになりますよ🤗

私はその頃、赤ちゃんも慣れない事づくしで、頑張ってるって思うと、少し気が楽になりました。

amママ

日々の育児お疲れ様です!
魔の3週間目ってやつかもですね😭うちの子もその頃あまり寝ず、なれない育児疲れがピークになってました💦
だいたいのベビちゃんがそうやと思いますよ!泣く泣かないには差があるみたいですが…
だいぶお疲れですよね😢里帰りですか?
私も娘が気になってねれなかったのでたまに母にみてもらって別室でねて、授乳のときだけ起こしてもらったりしました。
だれか頼れる方がいれば頼って休むのもありやと思いますよ!
頑張りすぎないようにしてくださいね💦

みー

育児お疲れさまです。。
うちの子もずーっとずーっと泣いてる子でした!
本当に頭がおかしくなるんじゃないかと思いました。

赤ちゃんも何かを訴えているんでしょうね。
うちの子は4歳ですが、今となってはとても自己主張が強く、自分の意見をハッキリ言うしっかり者です。
赤ちゃんの時も、泣く事で必死に自分の意見を言っていたんだなぁって今は思います。

夜なんて3時間泣きっぱなしの時がありました。
私の何がいけないの?
って、よく落ち込んだものです。
ミルクも違う、お散歩も違う、抱っこも違う、ドライブ行ってみても違う…
何で私だけこんなに大変な思いしなきゃいけないのー!って夜中に旦那に叫んだ事あります(ㆀ˘・з・˘)
今考えると、本当に寝るのが下手な子で、眠れなくて泣いてたのかなぁ?なんて思ったりもします。

おはなさんも、これから徐々に何で泣いてるのか分かってくると思いますので安心してください。
赤ちゃんとおはなさんのペースがきっとできてきます。

そして、他の子と比べないようにしてください。
私はよく、何でこんなにうちの子は泣くのに、他の子は大人しいの?って思いました。
でも、大人しいだけがいい事じゃないんですよね。
今は自分の意見をしっかり言える女の子に成長しました。
うちの子は、よく泣いたせいか肺活量が発達して大きい声が出ます。笑

生後3週間は1番大変な時期ですよね。
できる事ならば、誰かに赤ちゃんを半日くらい預けてゆっくり寝て下さいね☆

あまり考えすぎずに、赤ちゃんの時期もあっというまですよ(^ ^)

夢to-x-

こんにちは、ご出産おめでとうございます( * ˊᵕˋ ) 産後すぐに子育てで睡眠不足が続いたりして上手くいかなくて悲しくなっちゃいますよね(´。・v・。`) わたしも産後赤ちゃんと2人きりで母子同室や日中一緒に家にいることに夜中も泣き通しでとても辛かったのを覚えています。 ですが、2ヶ月半くらいから夜泣きも無くなっていってママとしてもこうすれば大丈夫なんだ!ってコツも掴めてきますよ♥ 今は辛いかもしれませんが、ずっと続くわけではないですし子供の成長はあっという間です( * ˊᵕˋ ) 同じママとして応援しています!無理せず、疲れた時は身内や旦那さんに頼ることも大切ですよ(*´ω`*) 赤ちゃんにはママしかいませんからね。

deleted user

魔の3週目というやつですかね…🤔
私の娘も昼夜全く寝ませんでした(´・_・`)
何をしても泣いて、寝たと思ったらすぐ起きて、
いつ泣くのか、次泣いた時はどうあやせばいいのか、
何故寝ないのか、寝なくて大丈夫なのか、
色々不安になり精神的に追い込まれつつあり
健診の時に相談しました☝️
大人でもなんとなく機嫌の悪い日があるように
赤ちゃんもそういう日があるから
いつもと違う泣き方をしない限り大丈夫だから
様子を見てあげて🙌と言われ少し心が楽になりました٩( 'ω' )و
今も日によっては昼寝てないのに
夜もほとんど寝ず朝を迎える事もあります!
そういう時はとことん付き合うぞー!と
ドンと構えて頑張ってます✨
今は産後間もないですし、頼れる人に頼り
あまり無理なさらないようにしてください😭✨

おはな

コメントくださった皆様、とても励まされました!
ありがとうございます。
一人一人に、返信したいのですが時間が取れずすみません。。

初めての子育て、心配なことばかりでかなり落ち込みがちの毎日ですが先輩ママ達の経験を知って希望がもてました。
悲観的にならずもう少しすれば良くなると信じて頑張ります!!