![セナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が亡くなり、家族との関係が複雑です。お墓の許可証や供養について義母との連絡が取れず困っています。新しいお墓を建てるべきか悩んでいます。
ややこしい話なんですが…アドバイス下さい。
先日、主人が癌で亡くなりました。16歳年上でした。元々、主人の家族とは、お義母さんしか会った事ありません。それも2回ぐらい。結婚の時に。結婚してから1度も会った事なく子供が生まれからも会いにも来ません。主人の母は50代で死別しており現在は違う男性と事実婚です。義弟も居ますが1度も会っていません。何か家族の事を聞くと「うちは疎遠」だからと主人に言われてました。
今回、主人が亡くなった時も2人に連絡したのですが出ないし折り返しもなく私の身内だけで葬儀しました。主人は長男でしたので義父の仏壇はうちにありお墓もあるのですが、納骨するのにお墓の許可証は義母が持ってるみたいで年間費も払ってるようですが連絡がつきません。今更しつこく連絡しても今後関わりたくないのでどうしたらいいのか?
新しいお墓にした方が良いのか?
義母と義弟も仲悪く連絡とってないようです。
主人の携帯を解約すれば一切連絡は取れなくなると思います。義弟が義父の墓参りした形跡はありました。主人の供養はしっかりしなくちゃいけないですが、バラバラの家族に困っています。
今後どうしたら良いでしょうか?
- セナ(5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大変でしたね。お悔やみ申し上げます。
生前にご主人の希望とかは聞いてないんですよね😢?
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ご主人とセナさんが入る新しいお墓を準備していいと思います。
今の時代、転勤族だったり海外に移住したり
子供が国内のどこかに定住するか分からないので、私なら永代供養のお墓にしちゃうかも。
遠方に住むことになると管理が大変なので💦
-
セナ
ありがとうございます。
うちも、娘1人なので今後を考えると、お墓があると、お金もかかるし色々と面倒ですよね。- 4月28日
セナ
ありがとうございます。
全然何も言ってなく残された者は困ります。
私も主人と何度か、お墓参りは行っていて主人もいつも綺麗に掃除をしていたので、いずれは普通に考えてそこに入るつもりではあったと思います。
はじめてのママリ🔰
セナさんは義父さんが入ってるお墓に、今後もご主人の為にお墓参りは行けそうですか?
お墓は残された者が亡くなった方を想いに行く場所なので、今後もお墓参りに行けそうならそのお墓にご主人を入れてあげてもいいかもです☺️
管理費などは義母が払ってるという事なので、義母が亡くなれば義弟が支払うと事になると思います💦あとは義弟が1人になった時に墓じまいするかもですね💦
セナ
いつでも行ける所なので、義父と一緒の方が良さそうですね。義母と義弟も疎遠状態だと思うので管理費の支払いを変えられるなら私が払った方が良いのかなぁ。
義弟にも家族があるので。でも、私は娘1人なので、いつかは墓じまいも考えなくちゃですね。
はじめてのママリ🔰
管理費などの支払いはそのまま義母にしてもらった方がいいと思います!たぶん義母が亡くなれば、義弟に連絡が行くと思うので💦墓じまいも何百万もかかる事もあるので、安易に引き継がない方がいいと思います💦
もしセナさんが亡くなった時にご主人と一緒のお墓がいいなら、2人だけのお墓を買ってもいいかと思います☺️
ただ、今後の人生どうなるか分からないですよね💦
セナ
そうですよね。
支払いはそのままにします。主人とは夫婦であって娘も居ますが、義母、義弟は他人で交流もなかったし連絡もないので。
主人のスマホを解約すれば私の所には一切連絡も来ないと思います。
お墓参りはちゃんとして供養しようと思います。
ありがとうございました。