![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童手当もNISAに入れるべきか悩んでいます。学資保険や現金貯金、NISA、児童手当の使い方について相談です。どうしますか?
児童手当もNISAに入れるべきか悩んでます。
現在長男分で200万の学資保険、ドル建てで200くらいおりるもの(これは解約検討中)、NISAは私と夫で5万ずつ、児童手当は全額あおぞら銀行に入れてます。
大学までは学費は月々の生活費や現金貯金から出す予定でそれまでこれらは使う予定ありませんが児童手当もNISAに入れて満額貯金にする方が増えるは増えるしそうしたほうがいいのか、分散ということで微々たる額しか増えませんがこのままあおぞら銀行に現金貯金するか…
皆さんならどうしますか?
- ママリ(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
児童手当含め、余剰金があるならNISAに入れたらいいと思います☆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
児童手当投資に回してますよ。
すぐには使わないお金なのでちょうどいいと思ってます☺️
-
ママリ
回してるんですね!
もし必要な時に暴落してたらとか怖くないですか?- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
全く気にしてないですね。
暴落してたらその時はその時なので、足りない分は現金で出します。- 4月28日
-
ママリ
現金では最低いくらは残すようにしてますか?
- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
特に決めてないです💦
将来もう少し具体的になればその時に合わせて現金を準備すると思いますが、今手元にある現金は生活費3ヶ月分くらいだけですね。- 4月28日
-
ママリ
ありがとうございます!あんまり現金では残してないのですね!5年後くらいと10年後くらいにはまた車を買い直したりを考えると現金も貯金しないとだしほんと仕事と節約頑張らないとです😭
- 4月28日
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
NISA資金に回すのはありだと思います😇
うちは学資保険入らず、NISAで増やして資金作ってます!
-
ママリ
いざ学費で使いたい時に暴落が怖くないですか?
よく分散した方がいいとか見るので…- 4月28日
-
はなまる子
暴落してる可能性もありますよね!でも銀行に預けているお金は金利以上に増えることはいので、勿体ないと思います😇- 4月28日
-
ママリ
暴落に備えて現金での貯金も同時進行で頑張るしかないですね!
- 4月28日
-
はなまる子
うちは貯金はあまり蓄えようとは考えてないんです!インフレが怖いので😱💦
株式、金、ドル、仮想通貨などの分散投資に回してます💴
銀行かNISAかで迷われてるなら運用シュミレーションアプリを使って数字を出してみるといいと思います💡- 4月28日
-
ママリ
すごい、色々されてるのですね!
- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学費と老後の貯金に目処がついていて完全に余剰金になっているならNISAでもいいかなと思います😊
-
ママリ
学費は学資とドル建て、現金貯金でとりあえず補って最終手段でNISAのつもりでした!
老後のことはまだ全然考えてないです💦- 4月28日
![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母ちゃん
私もいろいろ迷ってとりあえず現金貯金と児童手当は現金で残す、にしていたのですが、
やはり、現金貯金だけではインフレもありますし、やはり増える可能性にも賭けたいということでNISAも活用することにしました。
ただ、仰るとおりでいざ使いたいタイミングでの暴落は避けたいので、やはり現金貯金は併用するつもりです☝️
大学の初年度に必要な入学金等は確実に手元にある方が良いと思うので、人数分は現金で用意してあとはNISA運用で15年以上と思っています。
-
ママリ
現金はおいくらくらい残しますか?
調べてると300万くらいから500万くらいであとはNISAにって人が多い気がして我が家も500は残すようにしてますが…でも車も定期的に買うし500なんてそしたらあっという間になくなります😭- 4月29日
-
母ちゃん
最近、FPさんに相談したのですが大学の初年度必要な資金は約300万と言われました。それはあくまでも初年度で毎年の授業料もかかってくるのですが、とりあえずこの300万×人数分は少なくても現金でと思っています。でも実際、300万以上になる可能性ありそうなので、目標としては一人500万は現金と思ってます。
うちは学資金は2人分まとめて管理しています。他の貯金口座とは別口座です。別口座にすることで学資は死守するつもりです。
現金いくら残す問題、は私も以前質問をして驚きました!生活防衛資金以外は全て投資するという方が多くて💦
うちは投資やら保険除いた純粋な現金貯金口座は800万です。私がしばらく育休なんかで貯金が出来てません。私にとってはカツカツの貯金額ですが、現金としては十分という意見が多かったです。
私は住宅ローンもありますし、親に何かあったらとか、車の買い替え等不測の事態を考えたら、現金がギリギリというのは不安で仕方ありません😥
私は心配性なのもあり、現金も給料からの天引きの積立をしていますし、それは今後も続けます。
とりあえず、子ども2人の学資金で1000万、目標としてはその他の現金2000万は欲しいです。でも、今はそれには及びません。たぶん、退職金頼りです🤣- 4月29日
ママリ
児童手当除いて500万くらいは現金で残すようにはしてます😀
ママリノ
なら、児童手当は余剰金かと思うので
私ならNISAに入れます。
我が家も入れました。
ママリ
NISAにしようと思います!
新しく質問立てたのですが、今かなり利益が出てて高くなってる状況かと思いますが積み立てNISAの場合は下がるのを待たずに早め早めに入れた方が良いということで合ってますよね?
ママリノ
長期運用するならあまり関係ないので
入れてしまいます!
ママリ
ありがとうございます😊
7月あたりに利息がつくけどそれ待ってるのも勿体無いですよね💦