![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二世帯同居で義親側の来客に困っています。挨拶で終わらず長居され、くつろげません。対応方法や同じ経験の方のアドバイスを求めています。
【二世帯同居の義親側の来客について】
こんにちは。
玄関共用の一階と二階で二世帯同居をしています。
現在妊娠6ヶ月で、眠気がすごく、
仕事のない日は8時頃まで寝ています。
しかし一階の義母、義祖母は朝5時には起きており
お休みの日に、朝の8時前から前の家の子どもが
「おばちゃーん!おばあちゃーん!」と
義理の母と義理の祖母を訪ねてきて
一階で遊んでいたり、
出かける用事があるのに、
親しくしているご夫婦がアポなしで急に来て
私も降りて挨拶をせざるを得ないかことが多々あります。
挨拶で終われば良いのですが、
1時間、2時間と居座られることも多く、
自分の家なのにまったくくつろげません。
降りてきて挨拶しなさいとはっきり言われたことはありませんが
田舎のため、何を言われるかわからず
うまく立ち回るためには顔を出して挨拶するのがきっと普通なのでしょうが…
二世帯同居してるから、くる時は教えて、や
うちのお客さんやから気を遣わないでね、と
言ってもらえたら楽なんですが…
同じような状態の方いらっしゃいますか?
またどう対応されているかなどアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
徐々に行かないようにしたらいいと思いますよ☺️
取り敢えず言われたらすみません体調良くなかったので降りれなかったですってうまく誤魔化したり、電話してたんでとかうまくかわしていくと人間慣れてくるので言われなくもなってきます☺️
子供産まれたら疲れて一緒に寝てましたーとかなんとでもいいと思います☺️
コメント