![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計のやりくりは、2人の給料から引き落としや食費、貯金を差し引いて残りを半分ずつの小遣いにしています。現在、小遣いは25000〜30000円で、旦那が不満を言っています。具体的に何にどれだけ使って足りないのか把握できていない状況です。
家計のやりくりはどのようにしていますか?
我が家は2人の給料合わせて引き落としや食費、貯金分など引いて余った分を半分ずつの小遣い制です。
一時期、私が食費や日用品、貯金、子供のもの。旦那がローンなどの引き落とし分でお互い残った分が小遣いでやりくりしていました。給料や家事育児の割合を考えてお互い納得の上でした。値下げ品や広告の品の活用や小分け冷凍をして手間をかけてでも食費を減らせるように努力していたから食費など抑えられました。
現在小遣いは25000〜30000円となっています。
旦那は足りないと不満を言って来ました。
タバコ代は小遣いに含んでないのに足りない意味がわからない。
まず何にどれだけ使って足りないのか把握できてないです。旦那が2ヶ月に1回美容院でカットのみで4000円が私からしたらバカらしくて。おしゃれさんならわかるが、その頭にその金額?と思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は旦那の給料で生活していて、私の分は全て貯蓄に回しているイメージです。
私も値下げ品とかよく買います☺️なるべく食費も下げてますね。
うちもお小遣い制ですが、固定です。旦那18000円、私13000円です。
何がどう足りないかプレゼンを聞く必要かありそうですね🤔
ちなみに、美容院は旦那は昔から通っているたかーいところに行ってますが、自身のわがままなので半分お小遣いから出してもらってます。
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
うちは小遣い制ではなく
現金はチャージ制(なくなったら補充)
支払いは基本キャッシュレス、
レシートは必ず受け取って私に提出
欲しいものがあれば
事前申告制、
私がネットやメルカリで安いものやポイント還元率が高いもので調達する
の流れにしてます😅
美容院は1回3,700円で
4週に1度くらい行くので1ヶ月で2回の月もあれば1回の月もあります。
いわゆるおしゃれさんなのですが
バカらしいです。笑
1,000?1,500?円カットでも行っとけと思いますw
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お小遣いは固定にしないと、そのやり方だと収入増えても貯金は増えないですね…
うちは昔タバコ、酒、お昼代は3万のお小遣いからやりくりしてたみたいですが、タバコはやめて、お昼もナッツだけとかにして、節約思考に途中からなったみたいです。
うちの旦那はオシャレさん…笑なのでカットに5千円〜8千円使ってます。
美容師と関わる仕事なので仕方ないのかなと。
お小遣いでやってるので我関せずです。
コメント