
夫が個人事業主になりました。税金や手続きが不安です。確定申告は専門家に相談し、市役所に報告する必要があるでしょうか。
個人事業主について教えて下さい。
夫が3月から委託業者として個人事業主扱いになりました。
去年度まで非課税だったのもあり
税金等の関係があまりよく分かっていません。
現在は国保なので来年の確定申告をしてから
諸々の税金等がかかると思うのですが
個人事業主は一般の方は払わない税金はありますか?
確定申告は会社の専門の方にお願いする予定ですが
それまでにやっておいた方が良い事はありますか?
又 上記にも書きましたが
去年度まで非課税でしたが、今年から個人事業主になったので その報告?などは市役所とかにした方が良いのでしょうか?
(未報告だと、今後非課税が貰える給付金があった場合不正受給になり得る可能性がある??と思ったからです。)
- ママリ🔰
コメント

ままり
個人事業主で支払うものは所得税、住民税、国民健康保険、国民年金、個人事業税でしょうか。
一般というか、事業をしていたら支払う税金は個人事業税ですが、収入が少なければ支払いはありません。
専門の人に申告お願いするなら、仕事で使うもののレシートは必ず貰うことでしょうか。
個人事業主として確定申告するなら青色申告と白色申告があります。
青色申告は65万の税金控除、白色は10万税金控除。
白色申告は特に申請なしで大丈夫。
青色申告は開業届けを出す必要があります。

あんず
個人事業主届け(開業届け)を税務署に提出して青色申告するならそれも一緒に提出するだけで大丈夫ですよ😊
あとインボイス制度の登録も。
一般の方は払わない税金は
消費税があります。
-
ママリ🔰
開業届は確定申告の際に出すのでしょうか?
- 4月26日
-
あんず
開業は始まる時に出しますよ😊
出さなくても個人で事業は出来ますが私の職種は開業届けがたびたび必要なのでコピーしてハンコもらって置いてあります。- 4月26日
ママリ🔰
開業届はいつ出すのがいいのでしょうか?
ままり
開業してから1ヶ月以内に提出します。
青色申告する場合は開業してから2ヶ月以内です。
開業届けは出さなくても罰則はありません。