
花見の際に持参する離乳食について、冷たくなった場合の対処法や手作りと市販の離乳食の両方の持参方法を教えてください。近場での利用を考えています。
花見の季節で外で子どもと一緒にご飯が食べれたらいいなと思っています😄今、8ヶ月なのですが作った離乳食を持っていくとしたらどんな風にしたらいいですか??保冷して持っていった場合、冷たくなってると思うのですがそのまま食べさしますか(>_<)??できれば、手作りの離乳食と市販のベビーフードの両方のパターンを教えていただければ嬉しいです💦💦衛生面ではあまり良くないとは思うのですが近場で考えています💦💦
- むっく😻
コメント

ゆきち
手作りのものなら保冷剤か保冷バックに入れて持っていきますが、ベビーフードならカップになったのがセットで売ってるのでそれをそのまま持っていきます✨多分電子レンジなんてないのでそのまま食べさせると思います💦

退会ユーザー
私は、子供の離乳食には、貼るタイプのホッカイロをつけてタオルで巻いて持っていたことあります
市販のBF、手作りの離乳食どちらも試しましたが、温かいのをあげることできましたよ
-
むっく😻
その発想はなかったです💦💦
ってことは、もう保冷はせず
カイロで温めてるだけですか(゜.゜)?- 3月29日
-
退会ユーザー
行き先が遠くないなら保冷はしないで、カイロで保温?してました。
後は移動距離が遠く、少し食べるまでに時間がある場合は、市販のBFに、レスキューフーズについてる、水を使って蒸気を出して温めるやつを使ってました
子供にまだ肌寒い時期に外で冷たいのはあげたくなかったので😥- 3月29日
-
むっく😻
やっぱり、遠出とかになると
傷んだりとかで怖いですもんね(>_<)
蒸気を出して温める分もあるんですね!探してみます\(^o^)/- 3月29日

こじー540
外出時はスープジャーや保冷ジャーに入れて持ち歩いてますよ。
うちはベビーフードも温めないでそのままだと食べないので💦
サーモスやスケーターの使ってます(*^^*)
-
むっく😻
なるほど!!!
大人の使うスープジャーとかの保冷箱でもいいんですね😄- 3月29日
むっく😻
そうなんですね😄
やっぱり、冷たいままになりますよね💦