※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
家族・旦那

旦那が酒を飲むことで健康被害が心配。子供にも影響があるため、酒のルールを作りたいと悩んでいます。

旦那への酒のルールを作りたいです。

旦那は逆流性食道炎で病院にかかっています。
酒を飲んでいると上がってくるようで
よく咳をしています。タバコは吸いません。
薬も飲んでいます。
症状は変わらないみたいで、それでも酒の量は
全く減りません。バカです

子供の前で大喧嘩してしまい、本当子供には
申し訳ないです。こんな親の姿見せられて本当
子供がかわいそうです。情け無いです。

酒がなければ本当いいパパです。
私は両親もいないのでパパには病気せずに
健康でいて欲しいだけなんです。
それなのに何度言ってもわかりません
文字打ってて涙出て来ました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お酒飲むと暴れるとかあるのでしょうか?お子さんの前で大喧嘩された原因は、お酒をやめて欲しいのにやめてくれないからですかね?

  • り

    暴れたりはありません。子供の前で大喧嘩は、お酒を隠しているのですがそれを持ってこいとキレられたのでキレ返しました。
    もう何回言っても治らないんです。子供に悪い影響あるとわかっているのに私も子供の前でつい言ってしまうんです。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長く健康でいて欲しいからお酒を控えて欲しいという気持ちで、旦那さんのお酒を隠してる、それを持ってこいとキレられてキレ返したってことなんですね。
    私はお酒は一切飲まないのでお酒が好きな人の気持ちはよく分からないんですが、人はおさけによって健康を害して死ぬばかりでなく、様々な要因があり得ると思います。100、200とある、起こりうる病気、事故、怪我、障害の原因のうち、旦那さんの楽しみであるお酒を隠して取り上げ、さらにその事で子どもの前で怒鳴り合いを繰り広げるというのはナンセンスかなと思います。多分旦那さんうんざりしてると思います。お酒飲んで人が変わるほど酒に溺れてしまうとか、暴れて手がつけられなくなるとか、子どもに手を挙げるとか、そういうのがあれば話は違いますが😳

    • 4月25日
  • り

    旦那にもさっき言われました。私はうざがられてます。
    でも逆流性食道炎の症状も出ているのに酒の量減らさないのはどうなんだろうと思います。
    私としては約束守ってくれるなら飲んでいいと言っています。でもそれを簡単に破られてしまう。
    全く飲むなと言ってるのではなく量を減らせと言ってるだけなのに…子供の前ではいけないですよね。
    本当アホです。
    暴れたりそういうのはないですが、ベロベロに酔っ払って子供を抱っこしたりするので落としたりしないか怖いです。

    でももうこっちが割り切るしかないですよね。私ももう少し許せるようになりたいです

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆流性食道炎は本人が辛いだけで周りに害はないし、子どもの前で大喧嘩してまで止める必要性を私なら感じないです。ベロベロに酔っ払うのが好きな人からお酒は取り上げられないと思います😓どうやったって飲みますよ。うちのじーちゃんも死ぬ間際までお酒を隠れて飲んでました。それで喧嘩してどんどんエスカレートしていっては元も子もありません😓😓諦めてさっさと子どもを早く寝かせるか、別れるかしかないと思います。

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

病識がない以上はどうしようもないと思います。人間ドックを受けたり、自ら健康を意識するきっかけがないと難しいのかなと。そこに誰も踏み込めないと思います😰私的には放っておいたらいいんじゃないかな?と思います。

私も我が子に「カップラーメンやコーラばっかり飲んでたら、身長伸びないよ!」と言っていましたが、うざい!くらいにしか受け止めてもらえませんでした。でも、それ以上言ったところで言うことを聞かないどころか、反発心で余計に食べたりするので諦めました。

人間の心理としては、強制されると余計にその事から頭の中に浮かんで離れなくなったり反対のことをしたくなるそうですね。なので、りさんと私の注意は逆効果のようです。

何処かで仕方ないと割り切るしかないかな〜と。

  • り

    そうですね。
    全く飲むな!って言ってるのではなく量を減らして欲しいだけなんです。酒による逆流性食道炎の症状も出ているので、出ていると本人がわかっているのに減らさない。
    もうそういう意識自体も含め病気だと思います。

    確かに割り切るしかないかもですね。

    • 4月25日