※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生に相談したい。息子がADHDか気になるが、先生には言いづらい。年長面談で先生の見解を聞きたい。早めの対応を考えている。

幼稚園の先生、保育士さんに質問です。子どもの発達が気になってる場合、先生にストレートに聞いた方がいいのでしょうか?
3歳ぐらいから息子がADHDなのではと気になっています。でも今まで園から特に指摘されたことなかったし、集団行動は問題なくできているそうなので様子見していました。
年少と年中の面談の時もADHDという言葉は出さずに「いつも落ち着きがないんですけど園ではどうですか?」「物忘れがすごく多くて気になっていますが園ではどうですか?」とあくまで様子を聞くだけでした。なので先生も「最初は立ち歩くこともありましたが前よりは座っていられるようになりました。」などの回答でした。
もうすぐ年長の面談がありますが落ち着きのなさや物忘れが相変わらずなので、先生の目からはどう見えているのか聞いてみたいなと思っています。でもいきなり保護者から「ADHDを疑っている」と言われたら先生も困ってしまいますか?
私もあまり知識がないのでADHDという言葉は正直出しづらいです。でも今までの聞き方だとずっと様子見のままな気がして…来年小学生になることを考えると可能性あったら早めに動いた方がいいのかなぁと思ってきました。

コメント

かりん❁

育休中の保育士です。
保育士や幼稚園教諭はそのような診断は付ける立場ではないため、こちらからADHDなど具体的な事を話すのはタブーとなっています。
病院の看護師さんが、知識は豊富だけど診断付けたり治療できない、みたいなイメージで伝わるでしょうか。
なので逆に、発達障害を疑っているから相談したいとはっきり言っていただければ、市の発達相談などに繋げることができます。
そちらから必要なら療育施設や病院、小学校などと連携していきます。
こちらの市の発達相談では心理士など発達のプロに相談することができ、療育に繋がるお子さんから様子見で終わるお子さんまでそれぞれです。
親のためにもお子さんのためにもなるので、相談してみると良いと思いますよ。

  • かりん❁

    かりん❁

    心理士さんなどとお話すると、発達障害でなかったとしても、その子に合った関わり方を教えてくださるので、保育士もとても頼りにしています。

    • 4月25日
よち

保護者から言われたことは無いですが、難しいラインの子どもだと思ってても保護者にも言いにくいです。明らかにと思う時にだけです。

なので、そう思っているならばハッキリとそう思っていることを伝えて相談してみるのが良いです。疑ってなかったら、そんなことないですよーって感じに明るく返すだけだと思います。

街の子育て関係の保健科があればそこでもいいかと思います。

家では落ち着いてなくても、意外と普通だったりするものですよ。

ケロケロ

パート保育士をしています。
園側から言えるのは「○○が難しいかも」と子どもさんが園生活で困っていることだと思います。
なので子どもさんの発達について気になるなら、保健センターに相談するのが早いと思います。

私も長女の発達が気になることがあり、保健師さんに相談しました。
園には「○○な状態なので保健師さんに相談してます。」と連絡帳や電話で伝えていました。
園生活のことも詳しく聞き、保健師さんや心理士さんにお伝えする形で、後日保健師さんが園に様子を見に行ってくれ、とてもありがたかったです。

はじめてのママリ🔰

今年小学校に上がった息子がいますが、同じく幼稚園の時に発達が気になってしまい、まず地域の発達支援的な所に相談してみました。そうするとやはり園での様子を聞き取るのも必要だと言われて担任の先生にも、発達支援に相談していますと伝えました。
保育士していたことありますが、こちらから伝えると言うことは明らかな時で園長や主任と相談して伝えてました。