
子育て中で家事が大変。片付けが苦手で困っている。効率的な片付け方法を知りたい。業者や親を頼むのは考え中。
片付けが苦手で専業主婦の方お部屋の掃除や片付け、どうされてますか?💦
わたしは子供のものをどうしたらいいのかわからず捨てもできず、洗濯も干し終えた後お恥ずかしい限りですが山になってしまいます…
日中も寝ない+常に抱っこorかまってな8ヶ月の下の子を自宅保育しながらなので家事は常に抱っこひもです。
そのまま洗濯畳もうとかがんだり座ったりすると泣きます😭
夜寝かしつけした後やろうと思って寝落ちな毎日です。
起きれたとしても8ヶ月の子が度々泣いて対応してなんてしていると全く手につかずに終わります。
効率が悪いのは自負しています😭
わたしが模範になれないので長女も片付けが苦手になっているような気がします😣💦
旦那にも「片付けてって言える立場じゃないよね」と言われてしまいました…流石に自負はしていたものの刺さるものがあってなんとかしたいです。
なので、得意な方や、苦手だったけどうちはこうしてるよ!などのアドバイスいただけると嬉しいのですが何がいい方法ないでしょうか?
自分のものはどんどん捨てれるので、自分のものは少ないです。
業者を頼む、親を呼ぶなど意外でないでしょうか??
- あずき(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ままくらげ
別に泣いてたって大丈夫です!
15分くらいベッドの上で泣かせておいて家事を済ませてしまいましょう☺️
私も息子が泣きっぱなしでしたが、お布団に転がして洗濯物を畳んだりご飯を作ってました。
「はいはい、ちょっと待っててね〜」って声をかけてあげねればOKです✨
散らかった部屋では、山積みの物の中に踏んだら危ないものも混じってるかもしれません。
「赤ちゃんが泣き続けて可愛そう」より「お子さんが踏んだり転んで怪我をする方が大変」が上ではありませんか?

はじめてのママリ🔰
心苦しいけど、子供のおもちゃとか捨てて物を減らすのが1番大きいと感じています💦
5歳なら片付けろと言われればやらなきゃいけないということは認識はしてくれます(できるかというとまた別)。片付けられる量だけ出しておくようにすると早いです。
物があると一瞬で散らかります。掃除も大変になります😭
あと、子供の手がかかるから時間は取れないというのはあるので今の時期はこれくらいの掃除レベルでも仕方ないという諦めは多少必要かと。
-
あずき
おもちゃ、いつのまにかすごい増えててびっくりします😖
長女が絶賛反抗期で言った分だけ反抗してくるのでこそっと自分のものだと思って整理してみます…😣
旦那にも時間が取れない事は話してはいるのですがなかなか理解が得られなくて😣💦
まずはおもちゃの整理頑張ってみます!- 4月25日

亜美子
家事や片付けはルーティン化するまで繰り返して生活に落とし込むとリバウンドもないです
おもちゃは定期的荷物断捨離します
うちは長女、次女にはボックスを一つずつ与え個人の持ち物(折り紙の工作など、シールなど)はポイポイとそこに片付けさせて
春休み、夏休み、冬休み入ったら自分で断捨離させます
娘達にも「いる、いらないかじゃなくて、使うか使わないかで考えて使わない物は捨てる!」と教えて続けてます
洗濯物は末っ子のお昼寝時間にドラマ見ながら畳むので溜まることはないです🤔
あずき
泣かせておくメンタル見習いたいです😭
躓いてたり踏んだりするものの旦那も子どももその場で片付けはしないので多少待ってもらってもやっぱり手早く片付けてしまうほうが良いですよね😖
泣かせておくのが苦手なのでそこからですが頑張ります!
ままくらげ
辛かったらイヤホンをしてもいいんですよ☺️
お母さんが家の事を頑張る姿はお子さんにも伝わりますからー✨
後は旦那さんと上のお子さんもお片付けに巻き込めるのが一番ですね✨