![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事で疲れている女性が、家族とのコミュニケーションや息子の体調に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
疲れました😢
息子が先週からRSによる気管支炎になりました。
体調はよくなってますがまだ症状があり外出は控えています。
まだ本調子じゃないのか日によって一日グズグズ
夜間ミルクあげた後の寝かしつけが1.2時間かかります。
私も今になり風邪っぽい感じで少し体調が悪いです。
子育ての疲れ、自分自身の体調もよくなく
旦那にイライラしてしまいます。
4月に入り飲み会が3回あり、仕事も忙しく残業があり
そんな中息子が体調崩したため家に2人っきりでしんどいです。
旦那は息抜きできていいなーって嫌味っぽく言ってしまいそうです。
また仕事から帰ってきてもゲームをして夫婦の会話がありません。
話したいという気持ちもありますがイライラしてしまいそうなのと、疲れすぎて話す気力もないというか、、、。
どうしたらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
嫌味言っていいと思います!
旦那さんがどんな人かによるかもですが、
今後も長い子育ての中同じシチュエーションになることは多々あると思うので、我慢がくせになると良くないし、
こういうときママはストレスが溜まるんだって理解してもらったほうが今後も楽じゃないでしょうか🙄
仕事してる旦那さんに手伝ってと言いづらいなら、
しんどいから病児保育とか使いたいな、とかそろそろシッターさんとか呼びたいなとか、1人でずっと見てるのが辛い事は小出しにでも伝えたほうがいいです。
察してもらうのは絶対無理なので、まずは嫌味でもいいかと思います!
はじめてのママリ🔰
いいですかね😢
確かにまだ始まったばかりの子育て話し合わないと今後やっていけないですよね😭
察してほしいとか思っちゃってた部分もあるので言葉にして話してみようと思います😓💦