
小1の息子がトラブルを起こしました。対応について相談しています。学童や先生に相談することを考えています。初めての小学校で不安があるようです。
小1の息子がさっそくお友達とトラブルを起こしてしまいました。
親はどのように対応したらいいでしょうか?
元々神経質で気が弱い子でしたが、入学式でやんちゃな男の子と仲良くなりました。
その子はうちの子とは正反対の性格で母から見ても強めの子です。
なのでトラブル起きそうだなと思ったら案の定起きました…
今日先生から喧嘩してしまったとの電話があり、帰ってきてから話を聞くとその子に驚かされてそれが嫌でやめて!と言ったそうです。
そしたらその子から悪口を言われ、エスカレートし、うちの子も我慢できず何度か叩いてしまったようです。。
叩いてしまっているのでうちにも非があり反省はしているようです。
学童も一緒の子なので、学童に行く途中も喧嘩が続き学童の先生によると傘で突つかれて、うちの子は叩くふりをしておりその時は叩いていなかったようです。
入学してから2週間ほどしか経ってないのにトラブルがあり、これからが不安です。
私はこれからどのように対応していけばいいでしょうか?
先生に相談やお伝えするだけで大丈夫ですかね?
初めての小学校なので余計に不安です、、
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
怪我させた!とか一方的にやってしまった。とかじゃなければほっといて大丈夫だと思います☺️
あまり親がいつまでも介入するのも……と思うので
今後の状況だけはしっかり気にかけて(仲直りしたのか、お互いに謝って納得したのか等)見守る方向で☺️

きき
うちもそんな事がありました💦
保育園では皆と仲もよくトラブルも無かったし学校はクラスの皆で仲良くしよう!みたいなのがあるから人を嫌いになる、嫌な気持ちにさせられたり、嫌なことをされる、みたいなのが初めてで娘も戸惑っていました。
言っても伝わらない子もいる、いきなり嫌なことをしてくる子もいる、嫌なら嫌で良いんだよ、その気持ちも普通のことだよ。と伝えてました😨
ただやっぱりやり返すのは無し、口で伝える、手が出そうなら逃げる、先生を呼ぶと話し合ってましたね🥹
子供が家では愚痴を言いやすい環境にはしてます、話し始めたらしっかり聞く、気持ちを否定しない、私からはあまりグイグイ聞かないようにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
うちも娘さんと同じ感じで、保育園では本当に穏やかで些細な喧嘩でさえ数回あったかどうかって感じでした😭
今までなかったからこそ、我慢できずに手を出してしまったようで息子もどうしたら良いのかわからない状態だったみたいです。
うちもそのように伝えてみます!
愚痴を言いやすい環境いいですね!
心配で色々聞いてしまうので私も抑えないとですが😭- 4月24日
-
きき
うちもたまたま席も横ですぐ仲良くなった女の子がわがまま、思い通りにならないとすぐ泣く、何でも娘と2人で一緒がいい!みたいなタイプでした🤣
人を嫌いになるって気持ちが初めてでそう思ってもいいのか葛藤してましたし。
学校でもクラスでもいじめはなし!とか、人にやさしく!など話し合ったりするので、これはいけない感情なんだよねって感じで😫
色々心配になりますよね、気になるならまず先に自分が今日は〇〇でさ、疲れたんだよね〜娘はどうだった?みたいな聞き方はしてました😅- 4月24日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
先生も電話くれたので私も対応しないといけないかな?と思うのですが、どこまで介入していいのかわからずで💦
見守るのが1番ですよね😌