
ADHD軽度知的の息子が着替えや会話で困っている。小学1年生で手伝いが必要か悩んでいます。小児リハビリでサポートを受けています。
ADHD軽度知的あり息子。
特性だと分かってても話が一方的だし、着替えなども裏表前後ろ逆だったりで疲れました🥲
小児リハビリでOT.ST.言語やってます。
タグを見て履くことを意識づけしてやろうと言われているのに朝は大好きな数字に気を取られて適当にはきます🥲
(時計を眺めながら着替える等)
着替え終わって、私が反対だよ?と指摘するとこれで良いと怒ります🥲
もう小学1年生なのに着替えの手伝いしなきゃいけないのでしょうか🥲
- れお(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

クロミ
何も発達障害がない4歳2歳ですが
自分で着替えるときに服を
用意して着る向きで
机に置いといてあげたら
そのまま着るので間違えることないです!
例えば上の服だったら背中を上にして
置いておいたらそれをそのまま
頭から通すだけなので
間違わないですよね!
ズボンもポケットを前にして
お尻側を上にむけて置いて置いたら
そのまま履くのでお尻が後ろに来ますよね!
それは着る順に重ねておいてます!
説明が下手ですみません😭

はじめてのママリ🍊
境界知能ですが、小3でまだお手伝いしてます😂
話が一方的ですよね〜!!うちは「何も喋らない(わからない事があっても言えない)」から進化して「人に話せるが会話ではない」に進化したので、人にヘルプを求める・わからないと言えて偉い!と思いながら、一方的すぎるやろー😬ってなってます😂
-
れお
お返事ありがとうございます☺️
めちゃくちゃ分かります!
うちの子は保育園時代場面緘黙気味でした💦
それはそれで心配だったのですが、女の子達に可愛がられてお世話してもらってやってきたのですが、今は逆に一方的に話すぎちゃってちょっとひかれてます🥲- 4月24日

🍓🍓🍓
ASDあり、ADHDの傾向あり、知的なしの小2です。
いまだうちも着替えが前後ろ反対だったりします💦。タグのことも教えてますがなかなか気にしないですね😭。
一応服はどちらが前か、とかがわかりやすいような柄にしてますが、バックプリントとかの服だと間違え率はグンと上がります。肌着は特に柄がないものが多いので間違えまくってますね…。体育の水泳、スイミングがあった日は帰ってきたときにアララ😭と思います。
肌着とかにもワッペンとかつけて目印つけて前後ろ間違えないようにしたいところですが、小学生だからさすがにできるようになってほしいとそのまま静観しています。
朝のお着替えで間違え指摘すると怒るのも一緒ですよ。うちの子、そもそも間違え指摘されるのも嫌がります💦。ただ朝イチだけは身支度しっかりとして送り出そうとは思っています。
-
れお
お返事ありがとうございます🥹
一緒ですね😭
うちの小学校は毎日体操服に規定服をきてくのですが、こんなに前後ろ分かりやすく服でも間違えます🙄
絶望的です🙄
あと何年かは手助けが必要みたいです🥲
なるほど、🧐
静観するようになってから様子はどうですか?
朝はきっちりして送り出したい気持ちわかります😭- 4月24日
-
🍓🍓🍓
シャツとか前後ろ反対に着てると何気に目立ちますよね💦。うちは幼稚園時代や小学生上がってからも誰か先生とか指摘しないのかしら?と思ったりもしますが。
(うちの子は画像の感じよりもっと首しまっていそう、というか窮屈そうなくらい目立ちます💦)
なんとなくですが小1夏休みくらいまでは頻回に間違えていたと思います。2分の1で間違えるならわかるけど7,8割間違えてるんじゃない?ってくらいに😅。今は間違えは週に2、3回ってところですかね?
まだ低学年だから大丈夫だけどゆくゆくお友達にも指摘されて笑われる前にはやれたらなぁと思います。(たまに間違えるのは許容範囲と思っています)- 4月24日

はじめてのママリ🔰
ウチもですよ〜!
パンツ後ろ前逆なのに本人は気づいて無かったりします🤣
1人でパパッと着替えてる時もありますが、気分でやったりやらなかったりです😅
時間が無い時は親が着替えさせてます。
同じ学年の他のママさんも、未だに衣服交換全介助だよ〜って言ってて、そんなもんかと思いました🤣(※私も友達ママも医療系の仕事してます笑)

るい
うちも裏表前後逆になってること多いです。
tシャツは前にメインの柄がある服に統一したり、肌着は前後どちらでも大丈夫な物にかえました💦
れお
お返事ありがとうございます😊
4歳2歳さん自分でお着替えしてえらいです😭❤️
用意してあげたこともあるんですが、着る時によそ見?してぐちゃぐちゃになって見ずにはいたりします?😭😭😭
特性なのは分かってますがいつまでこんなんが続くのかわからず弱音吐きました🥲