※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

医療職の女性が、他人に見られると手が震えることに悩んでいます。技術には自信があるものの、特に力を入れる作業で震えが出るため、改善策を探しています。良くなった方のアドバイスを求めています。

医療職です。 
普段は全然大丈夫なんですが、見られていると手が震えちゃいます😂 

もう13年やっていて、技術も死ぬ気で磨いたので高いほうで、皆見学したがりますが手が震えるから凄い嫌なんです🤣

幸い「ねー手震えちゃうから見られるのいやだわぁ🤣」とか言える性格なので困りはしないんですが、、

この手の震えどうにかならんでしょうか💦💦
特に力をいれる作業がどうしても震えるのです…
良くなった方とか、教えて貰いたいですぅ🥲

コメント

きなこ

筋肉が緊張するのかもしれないですね!

作業の前に、使う筋肉に全力でぐっと力を入れてから作業にうつると震えが少なくなるかもです✨️
手を使うなら、マッスルポーズみたいなので二の腕にがっつり力入れて、ふーっと抜いたり、思いっきりグーに握って、ふーっと力を抜く感じです!!

使う筋肉を本番前に先に使っておくって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、それかもしれないです!!💦
    変に力入っちゃうというか…💦
    なるほど〜!!💓
    早速来週からやってみます、助かりました😍

    • 14時間前
めいめい

私は元々全く震えたりしないタイプなんですが、初めは震えてたって言う先輩たちとかは、「気づいたら震え無くなってた。やっぱ慣れだよね。」って言ってます🙄
ICUとかで働いててあまり意識ない患者を相手にすることが多い人は、普段は技術めちゃくちゃ高くても誰かに見られてるとできなくなるって人多いです🤔
病棟や外来で働いてて患者や家族にいつも見られながらやってる人は常に同じ感じでできてます!
だから環境が大きいのかなぁ?って思ってます。
他にも、患者に見られてる分にはきっちりできるけど、同業者に見られていると震えちゃうっていう人もいたりしますよね😶‍🌫️
20年やってやっと震えなくなったっていう看護師さんとかも出会ったことあるし、見られながらやるってことに慣れるのに何年かかるか、っていうことなんじゃないでしょうか🤔
逆に35年やってても震えてる医者も知ってるし...(震えてるってだけで処置はめっちゃ上手です。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は見られていても技術的には出来るんですけど、とにかく震えます😂
    そして患者さんにいくら見られていても大丈夫なのに同業に見られていると力がはいるのかプルプル…

    上の方がアドバイスくれたので挑戦してみますが、、もう震えなくなる日を待つしかないのかもしれませんね💦

    教えている最中とか、もう自分でも笑えてきちゃってほんと嫌です😂

    • 14時間前