
4月中旬から仕事復帰で、子どもの送り迎えや家事に不安があります。経験者のアドバイスをお願いします。
4月から子ども二人が保育園にいきます。
わたしも慣らし保育が終わった4月中旬から仕事復帰(4月は9ー16時半、5月からは8ー17時)です。
これからの生活がどうなるか、毎日バタバタしそうで不安でいっぱいです....
送り迎えはわたしで、朝の時間は特に旦那の協力は厳しそうです....
子どもとの時間を作れるか、夕飯の支度を素早くできるか....いろんな課題がまえてきます(>_<)
お子さんを保育園に預けて働くママさん、何かアドバイスあればよろしくお願いしますm(_ _)m
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

まめまめ🌟
送り迎え共に自分で保育園預けてもうすぐ1年です!最初はとにかく辛かったです。半年くらいたってやっと生活に慣れました。とにかく保育園に預けた途端たくさん風邪をもらって仕事休みまくりでした。しょっちゅう鼻水垂らしていて耳鼻科に通う時間がないので電動鼻吸機愛用して、コープやネットを使って買い物いく時間を減らしてます‼

はにまる
野菜の下ごしらえは土日にある程度してます。
食事は2日分大量に作って、味噌汁を作る日とおかずを作る日を分けてます。
その代わり洗濯はこまめに毎日してます。保育園の洗濯物がけっこうあるので1日ためるとかなりの量になります。
うちも二人目が4月から保育園ですが、遊んであげる時間が無さそうです。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます!
野菜は切ってジップロックで冷凍って感じですか?
下ごしらえをしてるのとしてないのでは時間全然違いますよね!
洗濯は夜回して干して、朝外に移動するだけって感じにしようと練習中です!
遊んでたげる時間なさそうですよね....それが辛いです(>_<)- 3月29日
-
はにまる
絵本読んだりしてあげたいけど時間がないですよね(涙)
ゴボウやキノコやネギとかは生のまま切ってジップロックですが、ほうれん草や菜花等の葉物は下茹でして切ってジップロックです。- 3月29日

ミニママ
ドラム式の洗濯乾燥機導入しました。干す時間が省けるだけでかなり楽になりました。
冷蔵庫も冷凍室が充実しているものに買い換えました。今までが一人暮らし用の小さいやつだったので(^o^;)
あとは、夫と協力。夫が、時間に融通きくので、送り迎えとキッチン回りとお風呂はやってくれます。私は9時から18時の仕事です。
毎日の生活もそうですが、病気がどうにもならないです。病児保育はお世話になってます。同じ保育園の子も利用しており、病気が流行る時期は一緒になることもあるので、心細くはないみたいです。
最初の一年は病気で、有休全部なくなりました。自分もインフルエンザ、胃腸炎を何度かもらいました(ToT)
やりながら時の流れに身を任せるしかないかと思います。私も二人目育休が終わり、4月から復帰です(ToT)頑張りましょー(ToT)
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
子どもと離れるのやっぱり辛いですよね(´;ω;`)
泣かれると仕事に行きたくなくなりそうです....
保育園預けると風邪引くってよく聞きます(>_<)
やはりそうなっちゃいますよね💦💦
コープもしているので、賢く利用してみたいと思います!
コープでおすすめのものとかありますか?(^∇^)
まめまめ🌟
コープでおすすめのものは、冷凍物と野菜ですかね?うちは重いものはコープで頼んでいます。軽いものは最悪保育園帰りにも買って帰れるので。。。
お互い頑張りましょうね!(*^^*)