![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で疲れてしまい、自分に対する気持ちが薄れてしまった悩みです。息子に笑顔で接することが少なくなり、義務的にこなしている自分に嫌気がさしています。息子への愛情はあるが、自分が向いていないと感じています。
疲れてしまったので吐き出させてください。
生後3か月の男の子ママです。
気力がないというか、お腹は空くけど食べても美味しい!と感じないし(自分が作ったご飯なので当たり前といえばそうなのですが…)好きで見ていたYouTubeも楽しい!と思う感情が薄れてしまっています。
テレビや旦那との会話で面白くて笑う事もありますが今までと何か違うというか…
最近旦那が息子を見て『最近俺が笑うとコイツも笑うけん可愛い』て言ってハッとしました。
わたし最近息子に笑顔で話しかけてないなと。
オムツ換えるのもミルクあげるのも寝かしつけるのも義務的にこなしてしまっていました。
先日疲れからか高熱を出してしまい、でも寝ているわけにもいかず授乳や寝かしつけを普段通りしました。
そのあたりから疲れが限界に達している感じです。
息子が泣き出すとうるさい!と思ってしまいます。
おむつ替えの時にジタバタされると強引にしてしまったり。
最低すぎます。
でも息子の事は大好きなんです。愛おしいなと思います。
みんな大変だし、もっと大変な環境で子育てしている方もいるのにこんな風になる自分が嫌です。
親になるの向いてなかったんだなぁと悲しくなります。
毎日苦しいです…
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんは家のことされてますか?もっと、頼れませんか?🥲
1番は、旦那さんにしっかり話して理解してもらって、2人で協力していくのがいいと思います。
初めての育児で、何もわからないところから手探り状態で初めて3ヶ月、毎日何回もオムツ替えてミルクあげて寝かしつけ…寝たと思ったら泣いて起きて…そりゃ疲れますよ💦
子供が寝てる間に少しでも何か息抜きしたりしていかないと、しんどくなります…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月だと疲れたまってるところですね💦
私もその頃、寝不足だし、疲れてるっという感じでした。
4歳になった今でも楽ではないのですが、その頃は今より圧倒的に寝不足でした。
私も親になるの向いてないな~と思ったのですが、育児はやめられるわけでもなく😅なんとかやり過ごしてここまできました。
旦那さんにもっと協力してもらう必要がありそうですね。。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
旦那がする家の事は犬の散歩、週2回掃除機、ゴミ出し、皿洗い(これは2人でします)です。
うちは財布別で育休中も生活費は全て折半なので家の事も半分してもらうのが普通と思っているのですが、明らかに私の負担が多いです。プラスで子供のお世話。
何か言うと『俺が何もしてないって言いたいん?』と言われます。
家事の分担については同棲中から今まで何十回も喧嘩になってきてます😔
仕事帰宅後も夕食、お風呂が済み、私が息子を寝かしつけている間旦那は部屋で犬と遊んでそのまま寝ています。
24時ごろ最後に授乳するのでそれまではリビングで寝かせているのですが、床やソファに置くとすぐ起きるので基本的に2〜3時間膝の上で寝ています。
日中もずっと抱っこなので私は昼寝もできず、最後の授乳がおわりベッドに入った時に『やっと1日が終わった😮💨』って感じです。夜中息子がグズりませんように!と祈りながら寝ます。
これからもっと大変になるはずなのに今のうちからこんなんじゃ話になりませんよね🥲
強くならなきゃ…
旦那の愚痴になってしまいすいません😵