![aoちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のタイミングについて、保育園で食べられない場合、いつあげるのが良いでしょうか?現在は12時前に食べていたが、10時や11時がおすすめとされているようです。
離乳食のタイミングについて
生後半年、離乳食初期(1回食)です。明日から9時~15時で保育園に預けます。食材チェックが全て終了していないので、園では離乳食を食べません。この場合、離乳食はいつあげるのが良いと思いますか?ネットで検索してもおすすめは10時や11時と書いてあるのが多くて💦今までは慣らし保育で12時までには帰ってきていたので、お昼寝前に食べていました☻
- aoちゃん(1歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ悩みをもっていました😳
同じ月齢の2児の母です
私は昨日から夕方17〜18時で開始しました。
ネットや本で午前としているのは、アレルギーが出たときに対応できるからですよね😖
2歳半の息子さんのご飯は今後、同時に提供予定でしょうか?先にしますか?後にしますか?
2人の給餌の流れが想像できず、目が回っていました😵💫
aoちゃん
息子は私と旦那と一緒に18時からご飯です😊夕方離乳食をあげるなら、早めに夕飯の支度を済ませて17時から離乳食→授乳が理想ではあるのですが上手くできるか💦絶対バタつきますよね😂
はじめてのママリ🔰
旦那さん帰られていての18時ご飯できるなら比較的落ち着いていますね✨
早めに夕飯の支度を済ませてから17時から離乳食→授乳が理想ですね✨
私は仕事している以上帰宅自体が18時頃で旦那は不在なので私は無理そうです🥲
ありがとうございました🙇