![🌈👼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠報告をまだ義実家にしていない。流産の経験があり、今回も同じ時期。義母に「まだ忘れられないの?」と言われ、怖くて伝えられない。安定期になってから伝えたい。
妊娠の報告をまだ義実家にしてません。
理由は前回流産をしたから。
今回の妊娠も嬉しいけどやっぱりどうしても流産した子を思い出すし今、10週でちょうど流産した子と同じ時期。
旦那が今日、1人で義実家に行った時に姑から「嫁は?」と言われ家にいた事・今日は休んでいた事を話したらしく姑から「まだ忘れられないの?そろそろいい加減にしたら?」と言われたそうです。
旦那はもう言った方がいいと言いますが正直、私はまだ伝えるのが怖い。言ってまたダメになると会社で言われたことを思い出すし今日も夢で流産する夢をみて泣いて起きたし伝えるのが怖い。
旦那の言い分もわかる。
でもせめて安定期になってから伝えたい私がいる。
- 🌈👼(生後3ヶ月, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
なんてデリカシーのない義母なんでしょう!!!
ご主人ももう言った方が良いだなんて奥さんの気持ち全然わかってなさすぎますね😭
ママさんが伝えても良いかなって思えるまで勝手に言わないでって伝えて、私がどこで何してるか仕事休んだかまでいちいち親に言わないでと話をしたほうが良いのかなと思います。
私は流産経験はないですが、義母はおしゃべりなので母子手帳をもらってから言いました。
それでもすぐに義母のお姉さんから連絡が来たりしてたので、とりあえずその時期でよかったなと思いましたよ。
男は女と違って安易に考えているのでしょうね。
私も安定期まで言いたくないという考えでした。
1人目の時会社の人や友人からマタハラにもあったので、妊娠中は本当に親しい人か、会う約束をした人にだけしか言わないようにしていきました。
ママさんが良いようにしていけますように、、、!
![チャンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャンマン
義母に忘れたら?と言うような事を言われる筋合いは無いと思います。
今回の妊娠が出産に繋がったとしてもきっと忘れることは無いと思います😭
流産を経験してない私には分からないかと思いますが人を亡くす悲しみは凄く分かっています。
怖い、不安という気持ちがありまだ前に進めない状況なのであれば報告はしなくていいと思いますよ🌟
安定期に入ってからでも遅くないしきっと義両親も喜んでくれると思います🌟
無事元気に産まれますように
-
🌈👼
ありがとうございます。
正直、今回の妊娠で産婦人科に行くのも流産した事を思い出しトイレで泣いてしまいました。
戸籍にも載らない・残ってるのはエコー写真と母子手帳だけ。ほんとは一緒にお家に帰りたかった。手術後は検査にまわされるので瓶に入った我が子を抱っこも出来ずお別れもしっかり出来なかった。泣くしか出来なかった。それを忘れろなんて無理です。- 4月21日
![kovkpam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kovkpam
旦那さん・親、ともにズレてますね。そしてそのことを平気で言ってくる旦那も酷いです。
第一、流産して自分の子どもを亡くすことは簡単な考えにはならないはずです。
流産したことがない人とは妊娠に対する考え方が違うと思います。
私は流産・死産経験しているので両親・義両親ともに安定期以降に伝えました。職場の人には自分の親くらい早めに言ったら?と言われましたが、貫き通しました。それ以降、顔を合わすたびに体調のこととか気にかけてくれますが、そっとしておいてほしいとも思っている自分がいます。楽しみなんでしょうが、、、
なので自分の心と相談して安定期以降に伝えてもいいと私は思います😭
-
🌈👼
流産してまだ四ヶ月。今回の妊娠も早すぎる。無理だから。と退職した職場でとやかく言われ泣きそうになりました。
自分の心と相談してゆっくり過ごします- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!
私も死産経験した後の妊娠報告は、出血もあったりで8ヶ月と遅かったです!
「もう産まれちゃうじゃん!」って驚かれましたが、それまで会ってもなかったので「安定期入ってから言おうと思ってたけど、出血とか体調悪くて会えてもなかったで今になっちゃいました😅」って感じで💧
-
🌈👼
もし今伝えてまた何かあったら怖いし旦那にはそれぐらいって思われるけど私は安定期過ぎるまで伝えたくないです。
- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
2人目なら尚更
安定期きてからでいいと思いますよ!
前の事もあったので安定期きてからと思って😊って言っても、思ってる言葉と違う言葉言われたら、気にしなくて思います!そーゆー人もいるだなって思って良いと思います!笑- 4月21日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
最低な義母ですね。
私も1回目早くに伝えすぎて流産しちゃったけど旦那から言ってもらったけど何も私には言わずゆっくりさせてあげりとLINEがきたと聞きました、その後会った時は体調大丈夫かと義両親から心配してくれてありがたかったです。その後妊娠した時も早すぎたら悲しませてしまうと思い10週の初めての検診で順調だったので伝えました!けどほんと生まれるまで何があるかわからないので無理に言わなくてもいいと思いますよ😊
私ならそんな義母だと生まれるまで言わないです。笑
あった時に気にしてるの?とか言われたら気にしてないですー!ストレスでできないんですーって嫌味っぽく言ってもいいぐらいです🥹
-
🌈👼
安定期に入るまで伝えないでおきます。
私の心がもたないので- 4月21日
🌈👼
仕事を退職した事も理由は流産したからでしょ。と思われてます。
言った方が色々助けてくれるよと言ってますが私達が助けて欲しい時に伝えても無理と断れてますので絶対伝えるのはまだやだと思います。