※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供を保育園に預ける不安について、皆さんはどうしていますか?

子供を保育園、幼稚園に預ける時の心情について。

子どもが今3ヶ月なのですが、
近々保育園に預けて働かなきゃ行けません。

でも不安でたまらないです…
園での事故や事件のニュースを
見る度に悲しくなり不安になります。

もし自分の子供に何かあったら
と思うと預けるのが怖くなります。

過保護すぎと思われるのでしょうが…

皆さんはこういう風に不安な時や
預けたくないと思う時、
どうしてますか…?

コメント

める

私も同じ状況ですごくお気持ちわかります。
でも私の友達が保育士しているのですが、たくさんの人から愛情をもらい、家では学べないことをみんなと一緒に学んで成長していける保育園は子どもにとって本当にいいとこだよっと言われた言葉は忘れません🥺

deleted user

過保護じゃなく親として不安になるのは当然のことだと思ってます。

可愛い我が子を他人に預けるんですから😣💦


正直見学の時に見抜けないです💦
見抜けるなら誰もそんな園には預けないですからね😣

私は入園後の説明や慣らし保育で少しずつ信用できて毎日の連絡ノートやお迎えの時に教えてくれる1日の振り返りでどんどん安心して預けられるようになりました!



もし不安なら話せるようになるまでは預けず自宅保育するというのもひとつの方法だと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    自宅保育というのがあるのですね、調べてみます!

    • 4月23日
deleted user

過保護じゃないと思いますよ。
誰しも思うことですよ。

事件に関しては、
しっかり保育園を見学して、信頼できる園かどうか見極めるしかないですよね。

事故に関しては、自宅にいても起こり得ることなので、
どうしようもないですよね・・・

メル

しっかり見学に行きました。
保育園のしくみ、先生たちの雰囲気、わかってから申し込みしたのでそこまで不満はありません。
あとは、通ってみて、少しでも違和感あれば転園や退職も視野に入れるつもりで!それでとりあえず預け始めました。

ちなみに、上の子の時は手厚さに心惹かれて小規模園にしました。めちゃめちゃ可愛がってくれて、満足でした。
今は3歳になったので小規模から転園しなければいけなくて、普通の人数のところに行っています。やはり毎日細かくは状況教えてくれないので仕方ないけどちょっと悲しいです。子どもが低年齢で、自分自身が心配症な方なら少人数のところの方がいいと思いますよ♡

ママリ

預けたくないときは預けないのか1番ですよ!