※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

幼稚園行事は旦那に任せています。参加できるものは私も参加しますが、苦手なため遠足などは旦那に任せています。周りの反応が気になります。旦那は気にしないタイプです。

幼稚園の行事とか旦那に任せてる人居ますか??
2人で参加出来るものは私も参加してますが遠足など一人で参加しなければならないものは旦那に任せています。
でも周りからしたらあそこの家はいつも旦那さんとか思うのでしょうか??💦

私はそういう家庭があっても何とも思わないのですが世間一般的にはどうなのか知りたいです😵


参加しない理由は人が苦手で無理するとお腹痛くなってトイレに籠りっぱなしになるのと長距離移動は更にお腹がいたくなるからです😣
旦那はママの中にパパ1人でも全く気にしないタイプなので問題ないみたいです

コメント

COCOA

保育園だとそんなに珍しくないでし、子煩悩なパパさんだよねーと好印象です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が子の園だと毎年全学年でパパは2~3人しかいないので気になったのですが気にならないようで安心しました。

    • 4月21日
さんぽ

幼稚園でいつも旦那さんが参加してるお家ありましたけどなんでお父さんなんだろーとか思った事はないです😊むしろ遠足とかに参加してくれるお父さんって素敵だと思ってます!(これはこれでおかしな話かもですが😂)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか!なんとも思われてなさそうで安心しました💦
    そう思うゆこゆこさんがステキな心の持主なんだと思います✨

    • 4月21日
ママリ🔰

我が家ですね😂
何かと旦那に任せちゃいます(* 'ᵕ' )☆
そもそも旦那がそういうの参加したい!子供の姿みたい!!っていうタイプなので、超社交的な旦那はママ友何人かいます😂
私は人見知りで行事ごとも行きたくない、あまり興味が無い、1人で行くの寂しいという性格なので余計ですかね💦

より

幼稚園でいらっしゃいましたよ、送迎もパパ、行事もほぼパパのお家。聞いたところ、ママもお仕事されていて、パパの方が時間に融通が効くからとのことでした。
そのパパさん、とても積極的に保護者の活動にも参加してくださるし、何より子ども達にもとても上手に接してくださるので、ママ達からも子ども達からも大人気でしたよ。

ママリ

うちは大体私なんですけど、私が子供の頃は行事ごと全部父親でした🤣
子供の立場からしたら別にどっちでもよかったです、旦那さんが気にしないならいいんじゃないですかね

ママリ

他人の家庭がどちらがきてるとか全然興味ないです😂
保育園ですし、ママ仕事なのかな位しか思わないです。
全く気にしなくていいと思います🙆