※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目が欲しいなと思っていますが、何歳差が経済的に楽なのでしょうか?4-5歳差くらいでしょうか?母は5歳差がいいと言っていました。

2人目が欲しいなと思っていますが、何歳差が今後経済的に楽なのでしょうか?
4-5歳差くらいでしょうか?
私自身、弟と5歳離れているので母は5歳離した方がいいと言っていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

経済的には何歳差であっても何も変わらないと思います🙄💦
結果、かかる金額は変わらないので…💦

うちは上の子と真ん中が3学年差の2歳差
真ん中と下の子が4歳差
上の子と下の子が7学年差の6歳差
ですが、歳が近ければ友達のように遊んでくれてラクっちゃラクです😂
喧嘩も凄まじいですが😂
歳が離れていれば、下の子の面倒をよく見てくれて助かります😊

ママリ

あんまり変わらない気がします!
うちは2歳差ですが、例えば同性なら上の湖のお下がりが使えるねーとか色々あるけど
女の子と男の子なので、何するにもすべて別のもの新しく一式揃えましたし(笑)

何歳離すかよりも同性かどうかのほうが経済的に変わる気がします!

はじめてのままり

経済的には何歳さでも変わらないとは思いますが
同性で制服とか学用品をおさがりにするならある程度はなしたほうがいいかな、と思います。

歳が離れてれば上の子がてがかからなくなってからまた一からって感じがするので
個人差あると思いますが私はそんなに離れてないほうが楽かな〜と思います。

3人目妊活中、完母希望ママ

うちは3人とも三学年差で、喧嘩も少なく上の子が一緒に面倒を見てくれたり、遊んでくれたりして、なんとかやれてます。保育園の体操服やグッズも使う物が全く違うので、おさがりで使えます。

にこ◡̈

保育園に入れるなら、3〜4歳差じゃないですかね?
2人目半額になるのがどこの市町村も一緒ならですが💦

例えば3歳差なら、
上、4歳になる4月から無料
下、1歳で入園で半額

例えば5歳差なら、
2人目が1歳の途中〜4歳になる春までは保育料全額かかるので、約3年弱、半額期間逃しちゃいますね。
3万(半額仮)×36ヶ月(仮)で100万以上違います!

上記の理由から、うちは3歳違いです!保育園必須の為。

とはいえ、大学と高校がかぶって一気にお金飛んでいくのも3歳差です😂
大学などはタイミングの問題であって、かかる費用は変わらないので質問の意図とは違うかもしれませんが💦

ちなみに、私自身が三姉妹の次女で7個離れた妹は、大人になった今でもめっちゃくちゃ可愛いし、仲良いです‼️

何個離れてもそれぞれの良さってあると思いました😆

はじめてのママリ🔰

経済面は、他の方もおっしゃる通り年齢差で大きな差は出ないかなと思います!
うちは4歳差ですが、上がある程度自分のことが出来るのと
面倒見の良いお姉ちゃんなので、上の子にとても助けられてます😊