![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの酸素濃度が低くて心配。明日血液検査予定。同じ経験したママさんもいるけど、不安。赤ちゃんの退院までの経過が気になる。
おととい出産したのですが赤ちゃんの酸素濃度が低いらしく保育器に入っています😣
さっきも看護師さんから話を聞いていたのですが、呼吸が止まることもないし、ミルクもちゃんと飲めるし元気なのに酸素濃度だけが低くて周りも先生もなんでだろうねって感じなんですって言ってました😣
明日改めて血液検査をする予定らしいのですが心配です😣
こういう赤ちゃんいますか❓って聞いたら結構いますよ、産まれる時にストレスかかっちゃって酸素濃度低くなるけどお母さんと一緒に退院できなかったとしても1週間以内には退院してます!と言われました。
でもこれからどうなるかわからないだけに本当にそれぐらいで退院できるのか、悪化しないかとても心配で不安です。
同じ部屋のママさん達は母子同室で夜中も授乳したり大変だとは思いますがそうできるってことは赤ちゃんも元気ってことだよなぁって羨ましく思います😣
産まれて酸素濃度低かった赤ちゃんいますか❓
どれぐらいで退院できましたか?😣
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
息子は産まれてすぐ胎便吸引症候群と新生児遷延性肺血圧症と言われて酸素濃度が低くて保育器に入ってました。
うちは産まれる時のストレスで便を飲んじゃった事で呼吸肺胞が上手く開いてない状態だった。けど改善してきてるよ。と説明されました。
産まれてすぐは呼吸器付けてましたが次の日には取れて、最初の3日くらいは授乳以外はずっと保育器の中、そこから少しづつ保育器の外に居る時間を伸ばして8日後、わたしが退院した次の日に退院出来ました。
うちもめっちゃ元気でミルクもちゃんと飲めてました!
看護師さんに「時間早いけど待てないみたいだからミルクあげて!」と何度か言われたくらいです笑
![やちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やちる
うちはちょっと違うケースですが次男が産まれた時新生児一過性多呼吸になってしまって酸素濃度が全くなくそのままNICUに搬送されて10日後に退院しました🤔
私は5日予定日超過での出産でした!
私は自分が入院中ずっと泣いてました🥺
旦那とかが来てる時は我慢してましたが1人の時はダメで1人搾乳しながらとか泣いてました😭
今1番辛いですよね😢
あまり思い詰めないように休める時にしっかり休んで下さいね‼︎
-
はじめてのママリ
そうだったんですね😣
ほんと親として心配だし泣きますよね😣
わたしも今寝る前にと思ってもう一度会いに行ってきたんですがやはり泣きそうになってしまい看護師さん達もいるし赤ちゃんも頑張ってるのでグッと堪えて病室まで戻ってきました😣
ちなみに酸素濃度どれぐらいだったか覚えてますか?
10日後に退院できたんですね👍
徐々に安定していってくれたんですね☺️
それまでほんと心配で仕方ないですよね😣- 4月19日
-
やちる
最初本当に0で100%供給されてる状態でした!
次男は肺が片方膨らんでいなくてそれで自力で酸素を取り込むことが出来ずしばらく数値も上がりませんでした😭
私は自分が入院してる場所とNICUの場所がかなり遠く自分で運転も出来ないので会いに行く時は誰かに運転してもらって会いに行ってました😭
赤ちゃんの様子がすぐに見に行けるのはいいですね☺️
ただ抱っこ出来なかったりお世話出来ないのは辛いですよね😭
徐々に安定してくれました☺️
最初身体中管だらけだったんですが少しずつ管が減ってきた時は嬉しかったです😊- 4月19日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
100%供給していたところから10日で退院できたんですね👍
赤ちゃんの生命力ってほんとすごいですね☺️
やはり信じないとだめですよね😣
入院している場所とNICUが遠かったんですね😣
たしかに自分じゃいかれないからなかなか難しいですよね😣
たしかにすぐ会いに行けるのは良いですね👍
そうなんです😣
今日初めて短時間だけ抱っこさせてもらいましたがお世話もできないしなかなか辛いですね😣
やはり寝不足だと言いながらお世話できるのって幸せなことですよね❗️
良くなっていく姿を見るのはとても嬉しいですよね☺️
息子も1日少しずつでも良くなって行ってほしいです☺️
お話聞けてよかったです☺️
ありがとうございました😊- 4月19日
-
やちる
そうなんです!
体感的にはすごく長い10日でしたが退院できた時は本当に嬉しかったです🥰
本当赤ちゃんの生命力はすごいと思います✨✨
長男の時はただただ辛いとか思ってましたが寝不足でもお世話出来るのは本当嬉しいことでした!
1日でも早く保育器から出れますように🙏- 4月19日
-
はじめてのママリ
ほんと体感では先のことがわからない分とても長く感じますよね😣
私も赤ちゃんを信じて頑張ります😣
ほんとわたしも上の子のとき寝不足辛かったです😂
寝れないとイライラもしてきちゃうし😭
でもそれが幸せなんですよね😭
当たり前のことを当たり前と思っちゃいけないんですよね😣
私も早くお世話したいと願うばかりです☺️
ありがとうございました😊- 4月19日
はじめてのママリ
そうなんですね❗️
産まれる時に赤ちゃんだって細い産道通ってくるからストレス沢山かかりますもんね😣
保育器の中にいる時でも授乳はされてたんですね!
息子の場合ミルク管理でそれも看護師さんがやってくれてるので私はみてることしかできなくて😣
ミルクも保育器の中であげてました😣
バナナさんが退院した次の日には退院できたんですね👍
うちの子もそうなれば良いのですが😣
どうなるかわからないだけに心配が消えないですよね😣
バナナ🔰
ミルクを初めてあげたのは3日後でした💦ごめんなさい、記憶が曖昧だったので母子手帳見直しちゃいました笑
産まれた次の日から2日は経管栄養でした😅
私は予定日超過と破水で羊水が濁っていたのが原因(ストレス)ではないか、と言われました💦
出産後すぐ説明された時は何が何だかパニックでしたが、保育器の中で元気に泣いている姿を見て「元気だ!よかった!」とホッとしたのを覚えてます。
なかなか抱っこ出来なかったり、同じ部屋の人が赤ちゃん抱っこしたりみんなが面会に来たりしているのを見るのも辛かったですし、沐浴講習も他の人が自分の子をお風呂に入れているのを見ているだけなのが何とも言えない気持ちでした。
退院もギリギリまで何時になるか分からないと言われてました。
でも私が退院する日に先生が「明日出来るよ!」とサプライズ?で教えてくれてとっても嬉しかったです!
出産したばかりなので不安で心配で仕方ないとは思いますが、赤ちゃんも頑張っているのでママリさんは今は体を休めて、退院に備えて体力つけてくださいね😊
はじめてのママリ
母子手帳見返してくれたんですね❗️
ありがとうございます😊
私も予定日4日超えてました❗️
産まれる前も心拍が下がってきてしまっていて赤ちゃんが苦しくなっちゃってるから急いで出そうみたいな感じでまだ下がってきてなかったのを吸引したりして無理やり出した感じです😂
ストレスが原因だと思うとわたしも言われてはいますが心配ですよね😣
そうなんです😣
周りのママさん達は赤ちゃんのお世話で忙しそうにしていて私は1日3回ぐらいNICUの部屋に赤ちゃんに会いにいく感じでさっきも話を聞いたばかりだったのでご飯食べながら一人泣くのをがまんしてました😣
酸素濃度が安定して保育器から出られればまだ安心なのですがいつになるかわからないから不安ですよね😣
たしかに赤ちゃんも頑張ってますもんね😣
親が弱気になってちゃだめですよね😣
赤ちゃんを信じて頑張ります😣
今の私の気持ちをわかっていただけてとても心強かったです👍
ありがとうございました☺️