※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

面会交流調停していますが審判にて宿泊ありが決まってしまいそうです。…

面会交流調停していますが
審判にて宿泊ありが決まってしまいそうです。
子供に持病があり
子供が自分で薬を飲んだりできるまでは認めないつもりでした。
(今まで高熱等体調不良の子供を元旦那が婚姻時きちんとみてない事実が複数回あったため)
周りのママ友等に相談しても、嫌!だめでしょ!それで認めたらヤバくない?普通認められないでしょというレベルの事をやってきてます。
仮の調停書が作られたため次回の調停でこの内容でいいか話し合いダメなら審判です。
ですが仮の調停書に泊まりを認めるただし、小学校入ってからとなってました。
泊まりを認めないわけではありませんが自分の口で体調不良を訴えられ、発作薬を使えるせめて高学年からにしたいです。
何かいい方法はありませんか?

コメント

唐揚げ

小学校に入って、うちの子が自分で発作薬をすぐに飲めるかどうかなんて今の時点では不明瞭過ぎて、文章に盛り込むにはリスキー過ぎて無理です。

小学校にあがって必要なら、再度話し合いの場を持つ、という記載に変更出来ませんかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。それも,考えましたが、、
    今と同じく認める認めないの争いには目に見えてるし今でさえ他のことに対して勝手なことばかり言ってきているので
    再度話し合いの場を設けてまたあちらの都合のいいように動くのは避けたいです。
    高学年なら確実に大丈夫かと思い高学年を希望しました

    • 17分前
はじめてのママリ🔰

高学年という制限だとかなり曖昧な線引き(高学年であれば大丈夫という根拠がない)ですし、実際どうなるか分からないので、年齢ではなく、子どもの安全確保を根拠とした条件付きの制限を設けたらどうでしょうか、、?

【前提】
・過去に事実として体調不良時に見守りを怠ったことが複数回ある
・低学年では自ら自分の体調不良を適切に訴えることが難しい
・怠った場合、どういうリスクが発生するか

以上のことから、子どもの安全確保を最優先とし、以下の条件を設けたい。

【条件】
・子どもが自ら体調不良を適切に伝えることができ、必要な薬を安全に服用できる能力が身についた段階から宿泊可とする
・体調不良時は宿泊を中止とする
・但し、宿泊時に体調の異変が起こった場合を想定し、薬の管理や服薬方法等、迅速な対処できるよう事前に理解を深めてもらう

とかでしょうか。
参考にならなかったらすみません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    実は上記の内容をほぼ全部調停員に伝えたんです。伝えてこれなんです、、
    この内容伝えたらお母さんの個人的な感情論だけで認めないのはいかがかとむしろ責められました。

    なんならもし義両親の亡くなった時にはちょっとやそっとの体調不良ぐらいじゃ葬式連れて行かせろと元旦那に言われました。

    別に普通の主張だと思うんですがなぜ通らないのか意味不明です

    • 10分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー😱全然感情論ではないですよね、、事実を元にした大分根拠のある条件だと思いますけど、、、🥲
    お医者さんとか出せないですか??
    医師の診断書とか意見書とか、、そのあたりを武器につけても難しいんですかね、、、

    元旦那さんの意味わからない発言はスルーしましょ、、、そういう方だから任せたくないんじゃと言いたくなりますが😂💦

    • 2分前