4ヶ月の娘が夜泣きで寝不足。保育園と復職で参っています。同じ経験の方いますか?
こんにちは!
生後4ヶ月の娘を育てています。
4ヶ月に入るまでは夜20時に寝て、朝8時くらいまで2度くらい起きておっぱい飲んで寝てくれていました。
が、4ヶ月と1週間経ったくらいから寝ても寝付けないのか頻繁に泣き、12時くらいから1〜2時間おきに起きて、朝5時には起きるようになってしまいました。今日に限っては5時に起きてから7時までグズグズギャン泣き。そこからご機嫌だったので起こしておいたら9時には眠そうだったので寝かしつけたらエビ反りでギャン泣き。寝ても5分、30分で起きて泣きます。
私もお風呂掃除などしてから寝るので12時に布団に入るので寝不足でイライラしてしまいます。
来週から保育園、私も復職なので参っています。。
時期的なものでしょうか。同じような方いませんか??
- mk(6歳, 8歳)
コメント
´͈ ᵕ `͈ us
こんにちは!
もうすぐ生後4ヶ月の男の子を育ててます。
びっくりしました。(笑)
全く同じ行動です…
今までは、
21時前後就寝、朝9時前後起床で
2、3回起きる程度が…
今は、、最初は3、4時間くらい寝て1回目の授乳が終わってから
1時間に1回起きます😅😅😅
日中も抱っこじゃないと寝ない。
置いたらすぐ泣くの繰り返し。
パパ見知りして、
パパ抱っこだとギャン泣き。
腕も腰も痛いし
泣き声で耳も痛いし
産んでから偏頭痛持ちになり
頭まで痛くて、
毎日、嫌気がさします…😣
ですが、子どもは悪くないので
子どもといる時は常に平常心です…❤️
mkさんは仕事復帰なさらるみたいで、
辛いですよね😣💦💦💦
無理なされず、乗り切りましょう!
のっち
うちも生活リズムが崩れました。
うちも保育園入園決まってます。
お母さんのソワソワが赤ちゃんにはわかるらしいです。
慣らし保育になるとまたグズったりが増えるみたいですよ。
一時的なものだと思うのでお互いに頑張りましょうね✨
-
mk
回答ありがとうございますm(_ _)m
寝かせる時間や生活リズムは変えてないのですが、崩れてしまうものなんですかね…
確かに復帰のことを考えて不安な気持ちになってるので娘に伝わってるかもしれないです。。
同じ状況は長くは続かないと友人に言われたので、落ち着く日を夢見て頑張ります…!お互い頑張りましょうね!- 3月28日
-
のっち
起床時間~就寝時間、うちは完ミなのですが、授乳時間も決まっていて規則正しく飲んでいたのに、ここ最近ミルクの時間が来たのに嫌がって飲まなくなったり、また飲む量が極端に減ったり、夜中に寝言泣き?なのかグズったり、夜間帯はミルクを飲めば寝ていたのに寝てくれなくてミルクのあとの寝かしつけに1時間かかったりして困ってます。
知り合いの方に「保育園入園のママのソワソワがわかるんだよ。」と言われました。
「規則正しくしてた子ほど入園してから急にグズったりが出てくるから大変だけど、頑張ってね。」っと言われました。
長くは続かないと思うのでうちの子も保育園に入るのに頑張ってるんだなぁっと思ってママも寝不足でも頑張ろうと思いました。
ホント頑張りましょう✨- 3月28日
-
mk
一緒ですー!
目を閉じたままギャン泣きしたり、ミルクの後の寝落ちがなくなったり…
ママの気持ちが赤ちゃんには伝わると聞きますがホントなんですね(´◦ω◦`)保育園行ったら環境の変化もありぐずりそうです〜。。
ママ大変!頑張ってる!って思ってますが同じように子供も頑張ってるし、子供なりにいろんなことを感じ取ってるんでしょうね。
倒れない程度にうまく両立していきたいです!- 3月28日
えみり
ありますよね(´・ω・`)
うちの子も生まれてからずっとそうでしたm(_ _)m
-
mk
回答ありがとうございますm(_ _)m
ずっとですかΣ(っ゚Д゚;)っ
寝不足大変ですよね…- 3月28日
-
えみり
入院中は睡眠30分でした(´・ω・`)
退院してからは姉に任せたりして
2時間睡眠出来たらいい方でした💦
最近もまだ起きますが( ˆ꒳ˆ; )- 3月28日
-
mk
30分( ˙⃘⍘˙⃘ )!
私は別室の病院だったのでしたが、同室だと大変ですよね💧
私も頑張ります!!- 3月28日
そらそら
うちの子はぐずったりはないんですが、長く寝てくれるようになったなぁと思ってたら、
4ヶ月入ったくらいに三時間毎に起きるようになって。。
あれれ。。逆戻り(。>д<)って感じになってます。
最近またちょっと寝る時間延びてきましたが。。
私ももーすぐ仕事復帰なので寝不足覚悟してます( ´△`)
きっとイライラして旦那とかにあたっちゃうんだろうなぁ。。と(*_*)
-
mk
回答ありがとうございますm(_ _)m
いろんな方の質問等も読ませていただきましたが、やはり4ヶ月って長く寝てくれてたのが短くなっちゃったりする時期なのかもしれないですね( p_q)
睡眠不足って心の余裕がなくなりますよね…私も旦那に当たってしまいそうです…
お互い仕事復帰頑張りましょうね!!- 3月28日
Rmama(´,,•ω•,,`)
わたしも一昨日から20時頃就寝11時2時4時と起きて4時から2時間ぐずります…
おっぱい飲ませても遊び飲み、離すと泣いてで困ってますー…
寝不足しんどいですよね。
いつか朝まで寝れることを願って頑張りましょーーー‼︎
同じ方がいて少し安心しました♡
-
mk
回答ありがとうございますm(_ _)m
同じような状況ですね!4時からのぐずり大変ですよね…寝かしつけてる間に明るくなって覚醒されてしまいます( p_q)
私も同じ方がいて安心しました!みんな通る道なんですね( ¯―¯٥)
ほんと、いつか朝までゆっくり寝たーーい☆!- 3月28日
mk
回答ありがとうございますm(_ _)m
わ!一緒ですね( °Д° )!
昼間は100歩譲って付き合えても、夜はお願いだから寝かせてくれーって感じですよね…
1時間おきに泣かれるのめちゃしんどいですよね。。
平常心でいられるの偉いです!!
午前中爆発しそうになったので、子供をリビングのお昼寝マットで泣かせたまま(うちの子はまだ寝返りしないです)寝室で10分ほど泣いてしまいました( p_q)
夫は朝早い仕事なので、夜も早く寝てしまって助けてもらえないので、復帰してからのことを考えると不安です(´•ω•̥`)
休めるときに身体を休めて乗り切ろうと思います!!
´͈ ᵕ `͈ us
添い乳はどうですかー?
一時期、添い乳で寝てくれてましたよ😋
今は添い乳、拒否されてますが(笑)
それか、夜中にミルクをたくさん飲ませて(笑)少しでも長く寝てくれるよーにしてます…。
少し太り気味の息子ですが…😂💦💦
子どもには平常心なんですが、
旦那に少し当たってしまいます…!
分かります!!私も泣いてる子を
放置して違う部屋に行ってしまったりと…
ありますよ!!😭💦💦💦
後から反省しますが…
旦那さんにも頼れないのはつらいですね…
体調崩さないように…。気をつけてください😣
応援してます、、🙏🏻
mk
添い乳はその時は楽になるけど、癖になると止めさせるのが大変ときいて起きて授乳するようにしています…が、寝る前はミルクなので前はたくさん飲ませて寝落ちさせていたのですが、最近は100前後飲んだら舌でいらなーいと押し出すようになっちゃいました( p_q)
突発的に子供に当たりそうになってしまうので、自ら子供から離れます…私も冷静になってから後悔して子供にごめんねーっと謝ることが多々あります(×_×)
ママだって人間ですものね…うまく自分で心のバランスを取らないと(´ー ` )
優しいお言葉ありがとうございます!!今の私の心にはめっちゃしみます…(ノД`)
ukさんも無理しないでくださいね★
´͈ ᵕ `͈ us
添い乳が、くせになるんですか!知らなかったです、、😱でも、勝手に嫌がってくれた息子に感謝(笑)徐々に自分の意思が表現できるように、なってて成長感じますね!😚飲んでくれないのは困るけど…😭💦💦
一時期は私も、新生児の時期も泣かれすぎて、全力で揺さぶりたくなったりしましたが😅やはり可愛さに勝るものはなかったです…😱💓
逆に仕事がいい気分転換に、なったりするかもしれないですよ!😊私もボチボチ子育てがんばっていきますっ✨
mk
癖ついちゃうとおっぱいないと寝れなくなっちゃうと聞きました😯息子ちゃん自ら卒添い乳!
ほんと、小さなことでも日々成長を感じますよね🤗
カッとなったときに思わず乱暴になってしまいそうになりますよね💧寝顔見ると可愛くてイライラしてたこと忘れちゃいます😍
友達にも大変だけど仕事してると気分転換にもなるから、うまく両立頑張ろと言われてます。自分のため子供のため頑張ります❗
話聞いてくださってありがとうございます♡