※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

新生児の男の子が気管が狭く、検査や手術を考えている状況。今は元気だが将来心配。気管軟化症で普通に生活できるか不安。

新生児の男の子です。
生まれた時から引きつけるような泣き声と
呼吸が苦しそうなのと、若干チアノーゼ気味で
今日病院いってレントゲンを撮ったら
気管が狭く、横からのレントゲンを撮った時に
気管が潰れてる感じがあったので
気管が軟化してるかもねといわれました。
GW明けに小児外科に通い、検査やもしくは
手術?を視野に入れているですが
今の息子の様子は泣いたとき気管が狭いから
苦しそうにはしているが、ミルクも母乳も飲めて
体重も増えてるし、機嫌いいので元気なのに
と思ってしまうんですが
これから生後一、二ヶ月で鳴き声が大きくなって
気管をもっと圧迫させるから体重のふえが悪くなるかも
など言われ心配です。

気管軟化症? 気管が軟化していることは将来
障害がでてしまうのでしょうか。
また普通に生活できないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリにはお医者さんや看護師されてる方もたくさんいるとは思いますが、正直文章だけでしかも新生児のことを答えるのは難しいと思います。

ミルクとか離乳食とか命にかかわらないことは心配なことはネットでも良いと思いますが、すごく大事なお子さんの一生に関わることなので、ここではなく全部主治医に聞いた方が良いと思います😭

求めている答えではないと思いますが、すみません…😭

はじめてのママリ🔰

その後いかがですか?

うちの子は生後2ヶ月で喉から気管までの「軟化症」(重度)で、CPAPを生後半年程まで24Hお風呂以外の時間つけました。

当時は呼吸器を付けるのに抵抗あり、ミルク母乳も飲めるし体重も増えてる と当時の先生に訴えましたが、産まれながら軟化症がある赤ちゃんは出生時からそういった呼吸の仕方なんで、自分は苦しいという概念がない。と言われました。

気管軟化症は確かにこれから鳴き声に力強さが出てきたり、風邪等で浮腫んだりしたら気管がギュッと締まり危険なのでもし本当に軟化症であれば小さいうちの治療が好ましいです。
仮にcpapを装着するにせよ、寝返りうち出したりからだったり、生後半年以上過ぎてから気付いた家庭のお子さんは嫌がってつけてくれなかったり…色々大変ですので。

障害が出る
これは遺伝子の大きい障害の可能性があれば もう遺伝子検査していると思います。当時私も色々調べて不安で、他に検査しないんですか?としつこく質問しました。
レントゲン撮ってそのような話が出なかったのなら、今のところは単純に出世時までの「喉元から気管を支える軟骨(骨)」の発達が弱かったというだけのような気がします。

ちなみにうちの子は気管切開の可能性あり
と最初の診断→真面目に24時間cpapと感染症予防の抗生物質(クラリスロマイシン)→半年以降動くので日10時間くらいしか、付けれなくなった→8ヶ月以降全く出来なくなった→1歳でcpap返却
です。他に異常なく元気に育ってます。

はじめてのママリ🔰

その後経過いかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後はもうほぼ完治で生後4ヶ月
    頃にはもうなにも治療なしの
    定期検診で終わってます!
    今は発語もあり元気に走り回ってます!

    うちの子の場合先天的なものというより
    出産する時に右回転で回って出てきてる
    時に助産師さんが反対に首をひねって
    たらしいです。なので私はその後遺症で
    一時的に麻痺がでたんじゃないかと
    思ってます。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続けてすみません。

    診断が出た時は反回神経麻痺という
    声帯の麻痺が原因でした🥲

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございました。症状としてはどんな感じでしたか?ミルク飲む時に引き呼吸、ヒーッ!と音がしたり、泣く時も引き呼吸みたいな感じありましたか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当時は泣くとチアノーゼ、寝ててもたまに
    チアノーゼでSPO2は80代になることも
    ありました。
    寝てる時にいびき?みたいな音が鳴ったり
    胸からゴロゴロ音が聞こえたり
    泣く時引き呼吸でした。
    普通にいる時は問題ないんですが
    泣いた時、ミルク飲む時は酸素濃度
    が下がってたので苦しかったんだと
    思います。

    その症状があるなら小児科で紹介状を
    もらって受診することをオススメします。
    私の息子は耳鼻科と脳神経外科に通ってます。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チアノーゼは見た感じ今のところはないんですが、紫になりますか?
    昨日耳鼻科に行き、ファイバー検査をしたのですが、喉頭軟化症などではなかったので気管なのかなと心配しています。ミルク飲む時も苦しそうな感じでしたか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レントゲンの気管軟化症は違かったってことでしょうか。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手足が冷たく紫になったり、泣くと
    唇が紫になってました。
    レントゲンではじめて気管軟化症を
    出産したら総合病院で疑われて
    里帰りから帰ってきて大きな病院で
    ファイバーして声帯の片方の動きが
    もう片方より悪くて反回神経麻痺が
    わかりました。
    ただ新生児や月齢が低い子どもは
    まだ気管が柔らかいらしいです。
    なのでもしかしたら一時的なもの
    かもしれないんですが、心配でしたら
    レントゲンを撮ってもいいかもしれません。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

お風呂上がりに手足が冷たくなって紫になるのはチアノーゼなんでしょうか。
そうだったんですね。
レントゲンでわかるんですね。
気管狭窄や気管軟化症などの可能性があったらと悩んでいる日々です。
ミルク飲む時や泣く時の引き呼吸が本当に気になります。
でもお子様良くなられて良かったですね!!また検査してもらおうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはもしかしたら新生児でしたら
    体温調節のために紫になっている
    だけかもしれません。

    レントゲン撮影して早く原因が
    わかるといいですね🥲
    不安な気持ちお察しします。私も
    毎日検索しては落ち込んでの日々でした。
    理由がわかってからは病院がちゃんと
    管理してくれて入院して回復できた
    ので、検査して何もなかったら何も
    なかったで一時的なものなんだなで
    済むことを祈ってます。

    産後間もないと思いますので
    ママリさんも休める時に身体休めて
    くださいね。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えてくださりありがとうございました!不安いっぱいですが、何もないことを祈るばかりです。

    • 6月19日