
小学2の子供が漢字のテストで間違えたことに不安を感じている。先生の説明不足に疑問を持ち、連絡帳に書くべきか悩んでいる。他の保護者はどうするか相談したい。
くだらない質問なんですが🙏
小学校二年生の子どもがいます。
先日授業で先生が読むっていう感じの
士が下が短いっていうのも
説明し忘れたみたいで
たくさんの子がテストで✖️が
ついたようでうちの子も✖️ついたと
悲しんでました。
一昨日家庭訪問があったので
話の流れで僕忘れっぽくて、、
って言われたので、この間
漢字先生が言い忘れて✖️ついた
って言ってました〜ww
っていったら
そうなんですよーww
まぁ見本ちゃんとみてくれ!って
話なんですけどねー
っていわれて。笑
内心 は?とおもってそれから
ずっとモヤモヤしてますw
反省するどころか見本みたら
わかるやん!って感じなんや、、
見本でわかるなら授業いらんやん
って感じですし、そのスタンスで
これかれ授業されるの不安だなと。
しっかり間違いやすいポイントなど
言ってほしいなとおもっています。
それを連絡帳にかくか迷っていて、、
はじめから細かい親と思われるのも
嫌だなーとおもいつつ、、
みなさんならほっときますか😂?
- はなこ(2歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

プーさん大好き
その先生の答えないなっておもいます。が、人間ですので間違えてしまうのは仕方ないかなと思っています。ドリルなど持ち帰ってきませんか?お家での家庭学習でチェックしてあげたらいいのでは?と思ってしまいました😅家で間違ってることは違うよと言ってます。“お手本よく見てごらん”とも言います。
はなこ
コメントありがとうございます^ ^
もちろん!私も先生も人間だし
忘れちゃうことはあると
おもっています^_^
ただそれを見本みろよ!って
感じで言われたことに
え?!と思ってしまって💦
いつも宿題のときに
チェックして間違えてる所は
やり直してます^_^
ただ今回のは新学期始まって
すぐは宿題がなかったりで
宿題出る前にテストが
あったんですよね!
それに私が教えるより授業で
間違えやすいポイントとして
教えてもらえるほうが
集中して聞けるとおもうん
ですよね。
プーさん大好き
手本みろよは、ありえないですよね😡そこは、申し訳なかったですとか、次から気をつけますとか、子どもにも違ってたら言ってって言いますよとか。言えることはありましたよね💦
宿題出る前にテストじゃ、防げなかったですね(T_T)
はなこ
あ、開きなおるタイプか、、
と不安になりました😭
コメント、共感、アドバイス
ありがとうございました(^^)
私も気をつけて
みるようにしようと思います^ ^