 
      
      子供に対して怒りっぽくなってしまい、責め続けてしまう悩みがあります。赤ちゃんのことや子供との喧嘩についても心配しています。産前は優しく接していたが、最近は言葉を慎重に選ぶようになり、子供から嫌われることも増えています。アドバイスを受けても怒りが収まらない状況です。
上の子可愛いし、大事にしなければと思うのに毎日怒ってしまいます😭
私が責めやすい性格なのもあり、一度怒り出すと責め続けてしまいます。
遊ぶの面倒と思っているのを分かっているから
「何の遊びならできる?」と聞かれて寝る前に遊ぶつもりが
片付けておいてと言ったおもちゃを片付けていない
→更にそれが一つない→探す→次は遊ぶと話したおもちゃが無いとなり
赤ちゃんが大人しいうちに遊びたいし片付けておけばすぐ遊べるのに何で片付けておかない!?遊ぶおもちゃも用意しておきなよ!もう探せないし、無いから遊ばない!!赤ちゃん泣き出しちゃったじゃん!!何でママが言った事をしておかない!?
みたいな感じで責め続けてしまう😭
赤ちゃん産まれて子供もストレスだろうから優しくしたいのに幼稚園見送るまでにも喧嘩してしまう😭
産まれる前は私が失敗やまちがっても
「それくらい良いんだよ。ママがんばれ!」とか
「ママ大好きすぎる〜」なんて言ってたのに
今はそんな事言わない🥲
遠慮しているのも分かるし
ママ大嫌いと言われることが多くなった。
気をつけなきゃいけないとアドバイスももらったけど
怒ってしまう。
- えみり(1歳7ヶ月, 6歳)
 
            (*´︶`*)♡
わかります😭お母さん悪くない😭
私も余裕ない時に限って
子どもからあーしよこーしよ
言われて、あとで!って言って
結果平気になった時に限って
なにか怒るような問題起きるんです😭
私は、できる限り!
ほんとに無理な時もあって怒るけど
一旦後ろ向いて5秒くらい
ゆーーーっくり深呼吸をすること
少し心がけてみてます
そうするとちょっとだけ
冷静になれる時が増えて
怒るときが少なくなりました!
無理な時は全然その場で怒るし
5秒経っても怒る時は怒ります
でも減ります!
あとは、お片付けって1人だと
ほんと中々しないんですよね🥺
うちも1人だけの時に声かけても
全然してくれません遅いです笑
だけど不思議と兄弟感で片づけ競争に
した瞬間!あっとゆうまに片付く🫣笑
まだ5歳ということなので
お片付け難しいと思います😭
保育園幼稚園ならお友だちいるから
できるんですよね…
赤ちゃんが寝てる時にお母さんと
お片付けするっていうのも
私はまだ全然ありなのかな?と!
それだけでもいいと思います🤭
 
            はじめてのママリ🔰
私は二人の時間を一人一人作るようにしてます。
二人で出掛けて遊びに行きます!
 
            ママリ
責めるのはやめてあげたほうが良いです。
私のママ友もまったく同じ感じですが今小4のそのママ友の娘ちゃんはママが大嫌いで
うちに来るたびに「この家に生まれたかった」とか「怒らないママがほしい」とかよく言っています。
私は、子供を責めることになんの意味もないと思っていて
子供を責めてその問題が解決することってあんまりないからです。
お片付けなんでしてないの!?って聞かれても、してなかったんだから仕方ないし
なんで用意してないの!?って言われてもその時はそれをやろうと思ってなかったかもしれないし
子供って今のことしか考えてない子多いから(笑)
なんで?って聞かれるたびに凄くストレスだと思います。
あらららら〜(笑)くらいでいいんです。
別にそれしか遊ぶものがないわけじゃないんだし、あらら〜じゃぁ違う遊び考えようか!でいいんです。
あと一番気をつけてほしいのは赤ちゃんないちゃったじゃん!とか赤ちゃんを守るようなセリフを言わないであげてほしいです。
どんどん惨めにさせちゃいます。
ママは赤ちゃんの味方なんだって思わせちゃうから、
赤ちゃんはしばらく泣かせておいたってどうにもなりませんから、
とにかく今は上の子優先で!!
- 
                                    えみり 
 素敵なアドバイスありがとうございます😊
 
 私も責めるのは良く無いと分かっていても、性格がネチネチしているせいなのか子供に言いすぎて止まらなくなってしまいます😭
 
 お友達のエピソードを読んだら
 うちの子もいつかこう言うのでは無いかと思い悲しくなってしまいますね🥲
 
 確かに何で?って聞かれてもやらなかった。忘れてた。から仕方ないですもんね。
 だったら一緒に片付けようとか言ってあげた方が子供も嬉しいですよね。
 散らかっていても良いやと思っても何か違うきっかけなどでストレスに感じて片付けなきゃ!ってなるのですが気をつけたいです。
 
 ちろろさんのお子さんは責められたり怒られないから
 穏やかに育っていますか?- 4月19日
 
- 
                                    ママリ 
 そうですね、うちはふたりとも穏やかで、幼稚園では先生方からどうしたらこんなに穏やかで優しい子に育つの!?ってくらい優しくて素敵な子ですっていつも声かけて頂いてました🙂
 
 学校でも意地悪されちゃうことはあるけど、うちのコが誰かを嫌な言葉で責め立てたり、不快な思いをさせちゃうとかそういうことはないです。
 
 家でも、姉弟、どちらかが大変なときはどちらかが自ら手を貸したりしあえる優しい姉弟ですよ!- 4月19日
 
- 
                                    えみり 
 うちも今のところ友達に何かする事は無いし、優しいんですけどね。
 性格的に家族以外には危害を与えるタイプでは無さそうですが気をつけないといけないですよね💦
 
 今日怒らないでいたのと
 子供に何で怒りやすくなっているのか、優しい娘ちゃんでいて欲しい事を話したらたくさんお手伝いしてくれました☺️
 片付けも少しですが自らしたり。
 
 私が気をつけないとです💦- 4月19日
 
- 
                                    えみり 
 ちなみに鼻水ズルズルしてるのに鼻かまないとか、鼻水吸引してくれない時どうしてますか?
 嫌々逃げてうるさくて
 今だと鼻水吸うなら赤ちゃんのお世話しない!
 とか言われるのですごい腹立ちます。- 4月20日
 
- 
                                    ママリ 
 赤ちゃんのお世話??
 しなくていいよーって感じなんですけど違うんですか?(笑)- 4月20日
 
- 
                                    えみり 
 しなくて良いので、いちいち
 「お世話しない!」とか言わないで欲しくてイライラします。
 だって頼んで無いですから。- 4月20日
 
- 
                                    えみり 
 今は遊びに行きたい行きたい。うるさいので付き合おうと思い着替えたら
 お股のところが変(ズボンのシルエット)
 おっぱいがボコッとしてる。(授乳中だから仕方ない)変。
 と言われてイライラしてしまい。
 
 今は服が産後で合わないし
 ママも外に行く気になれないんだよ!!と怒ってしまいました。
 結局公園は夫と行く事に😭
 
 辛すぎます。- 4月20日
 
- 
                                    ママリ 子どもの言うことに全部まともに捉えて答えなくて良いんじゃないですか?と思いますよ! 
 
 お世話しない!と言うのは
 きっと赤ちゃんにパパママを取られて嫌だからそういうセリフが出てくると思うから
 
 それは上の子の心の叫びだと思うし、
 
 変!と言われたら
 変だよねー、かわいいお洋服探しに行きたいなぁとかうまく交わせばいいと思います!- 4月20日
 
- 
                                    えみり 
 アドバイスありがとうございます。
 どーしても私の性格上まともに受け取って答えてしまいます。
 
 そして昨晩、娘の溜め込んだストレスが溢れ出て怒りから大泣き。
 私も赤ちゃんに戻りたーい😭
 ママに抱っこされたい。
 ずっと思ってたよー😭
 などなど…
 1時間ほど泣き喚いていました。
 すごい可哀想な事してしまいました😢
 
 たくさん抱きしめて一緒に過ごしたら、また下の子にも優しくなりました。
 赤ちゃん返りってすごいですね。- 4月21日
 
- 
                                    ママリ 性格がそうでも親になったんなら子どものために変わらないとですね😅 
 
 それは娘ちゃん本当にかわいそうでしたね。凄く我慢してたんだろうな、、、。
 たくさん泣いて少しはスッキリしたかな。
 
 赤ちゃんがえりは私は個人的に、親の責任だと思っています。
 誰もがなるわけではないから、赤ちゃんにばかり気をかけてしまうパパママへの警告だと思ってるので、
 
 お姉ちゃん優先の生活を心がけてあげてください。- 4月21日
 
 
   
  
コメント