
病院で発達検査を受けた際、診断名を聞かれるかは医師や病院の方針によります。選択はできないこともあります。
病院で発達検査をした方、
お医者さんから結果の話を聞く際
ズバリ診断名を言われるのでしょうか。
それとも聞く、聞かないで
選択出来るのでしょうか?☺️
お医者さんや病院の方針によるかと思いますが
参考に聞かせてください✒️
- はに(1歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子が受診した時は、むしろ診断をつけるために医療受診するって感じでしたね🤔
なので聞きたくない、はっきりさせたくないならそもそも受診しない方向です‼︎
でもまだ3歳半くらいだからか、「あえて言うなら現状では自閉症の特性を持ってると言えます」みたいななんとも濁された言い方でした😅

あみさ
検査内容によります!
よくあるK式新版発達検査などの発達だけをみるのであれば先生の所感として「〇〇の特性はあります」という言われ方かなと!
ある程度その特性がありそうと判断された上で別の検査もされるのであれば正式に診断は出るとは思います💡
事前に就学前で診断書必要になる時期に正式な診断書いただきたいです、など言っておけば直接的には言われないとは思いますが😅
-
はに
ご回答ありがとうございます🌙
K式は半年前に受けたばかりだったので今回は別の検査でした🥺
思いもよらずにトントン拍子で病院受診まで繋がったので心の準備をしないとなっと思っていまして☺️
参考にします、ありがとうございました♪- 4月19日

ま
2ヶ所行きましたが、どちらも聞く、聞かないは選択できなかったです!
ただズバリ言ってくる先生、あまり診断名をつけない先生、色々いると教育センターの方がおっしゃっていました!
-
はに
ご回答ありがとうございます🐣
2カ所行かれたのですね!
今回、病院受診が初めてでトントン拍子に物事が進むので少しビビってしまいまして😅
でも心づもりしておきます✨ありがとうございました。- 4月19日

🥖あげぱんたべたい🥖
自閉症スペクトラムの示唆が強いから間違いないと思いますってうちは言われました!
多動なのも間違いないね!って🤣
-
はに
ご回答ありがとうございます🦊
そんな風に断言されたのですね!😂
病院受診が決まってから気持ちがついて行かないぐらいグングン物事が進んでまして🤣
でも前向いてしっかり受け止めてきます☺️- 4月19日

はじめてのママリ🔰
検査結果と先生話ときズバッと言われました😂
上の子とき軽度知的障害ですねといわれ、自閉症はまだ解らないといわれました。
下の子先生違い物凄いズバッと知的障害、自閉症ですすぐリハビリ、療育始めましょうと言われました🤣🤣
-
はに
ご回答ありがとうございます𖧷
まだ分からないということもあるんですね...!💦
私も心づもりしておきます😓- 4月19日
はに
ご回答ありがとうございます💫
なるほどですね✨
現状では...なんて言われると私だと変わるの?なんて期待しちゃいそうです😂
就学前に備えてと思って早めに行動したら案外早く発達検査まで辿りついて心の準備が〜と思っていたところです。笑
ありがとうございました♡