※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
肝っ玉母ちゃん
子育て・グッズ

子供のどうでもいい話を聞くのが苦痛。小4と小2の子供の話を聞くのが苦…

子供のどうでもいい話を聞くのが苦痛。

小4と小2の子供の話を聞くのが苦痛です。

私からすると、それがなに?だから?
そんなことあるわけないじゃん。ってなるような話ばかりで
聞いてはいるんですが、ふーん。とだけ返事をしていました。

すると最近小4の娘が、ママは話を聞いてくれない。私の話は聞いてくれない!!と言い出すことが増えて
嘘をつけば私が話を聞いてくれると思ったのか
いじめられてる?とか、悪口を言われる等、嘘をつくようになりました。
長くなるのでそれが嘘だと気づいた話は割愛します。
でもとにかく私に構ってほしくて嘘をつかせてしまいました。

解決策は無理をしてでも私が話を真剣に聞くしかないでしょうか?交換日記をする?とか色々考えましたが、わからなくなってきました。

コメント

ママリ

コミュニケーションをしっかりとる事だと思います
子供の話って正直つまんないんですよね😂
わかります。でもきっともっとママとお話したいんだと思います。私もそうでした。
ママさんもお疲れでしょうしお子さんの話に付き合うのが億劫な事もあるとは思いますが
もっとお話に付き合って、嘘でも興味あるふうに繕ってあげてみて欲しいです😭
私のママも当時疲れていたのかずっと冷たくて寂しくてよく嘘をつく子供だったので、勝手に感情移入して長々と話してしまいました😭すみません

真鞠

それがなに?だから?
→なにそれどういうこと?😂

そんなことあるわけないじゃん
→えーほんとに?笑

とか、適当な相槌うつにしても、相手を不快にさせないかつこちらも無理のない、丁度いい塩梅の感じで返してあげたらどうでしょうか?🥹

子供のそういうのに付き合うのって接待だと思ってます😂だるい時はめちゃだるいですよね!