![とめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慣らし保育で泣かない1歳児。他の子と比べて心配。泣くようになる?発達心配。親の姿見えなくても泣かず。最初から泣かない子もいる?経験談や保育士のコメント求む。
慣らし保育、全然へっちゃらなようで泣きません。
1歳1ヶ月の息子を育てています。
来月復職のため、今週から慣らし保育が始まりました。元々人見知りはゼロ、後追いは少しあるかな…くらいです。
初日は親子通園、翌日は1時間、その翌日は2時間…と少しずつ伸ばしていますが預ける時は真顔なだけで全然泣かずにおもちゃにまっしぐらです。
登園の際も、夫にはバイバイするのに私だけの時にはバイバイもたまにしかしてくれません。
園の先生も驚くくらいひょうひょうとしており、なんなら泣いてるお友達の頭をまじまじと見つめ、撫でているそうです…笑
全然泣き止まないのも困るとは思うのですが、寂しいし発達面で心配になります。
いつか泣くようになるのでしょうか?泣けばいいというものではないと思うのですが気になってしまって…
私の両親に預けることもたまにありますが、その時も全く泣きません。生後2ヶ月くらいからいろんな友人に会わせたりもしていて、知らない人に会うのにも慣れていますがそれも関係あるのでしょうか?
車で出かける時に荷物を下ろすためなどで視界から消えると泣くのですが、親の姿が見えなくても普段からほぼ泣きません。
慣らし保育、全然大丈夫な子もいつかは必ず泣くのでしょうか?
それとも最初から全然平気でなんともない子もいるんですか?
バイバイやパチパチやはーいなどは8割くらいの確率でできるので発達はあまり心配してなかったのですが園で他に泣いてない子を見ないので不安になってしまいました…
長文でまとまりないですが、同じような方や経験談、保育士さんのコメントお願いします🥹🥹🥹どうぞお手柔らかに😭😭
- とめ(1歳11ヶ月)
コメント
![もふもふ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ。
一歳ちょうどから復帰で、慣らしなく初日は8時前から4時、それ以降は6時迎えです!
初日から半年経った今も登園時に泣いた事ないです😊笑
本人なりに緊張はしていた様ですが、前からいた?って感じでクラスに馴染んでたと言われました🤣
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
我が家は長男がとめさんのお子さんの様に全く人見知りせずで後追いは軽くあったんですけど
慣らし保育でも一回も泣くことないし、むしろ初めての人にも人見知りした事ありません!
今でもほとんど人見知りせずに学校や習い事でも年齢問わずにすーぐお友達になってきます😂
そんな息子は今まで心身ともに発達について指摘を受けた事はないです!
とめさんのお子さんも特に心配要らないんじゃないかなーと思います😊
-
とめ
数年後の未来が見えて安心しました😮💨✨私が全く人見知りせず、長男くんと同じ感じです、、、🤣その遺伝子をすでに受け継いでくれていることを祈ります笑
保育園に通わせ始めた頃の様子をよければ教えていただきたいのですが…泣かないだけで他に情緒面で変化はありましまか?- 4月19日
-
ままり
遅くなってしまいました💦
それはそれは良かったです😌
そうだったんですね!同じ遺伝子を受け継いでる可能性大ですね💓
勿論です!んんー特にこれといった変化はなかったような気がします。
保育園で疲れるのか夕方ほんの少しぐずる時間があったかなーという感じです😌- 4月22日
-
とめ
こちらも遅くなりました💦💦
10日ほど通い、先生にバトンタッチすると泣くようになりました😂早起きになり、眠いのも相まっているのと、鈍感だったのか、やっと離れると気付いたのかもしれません…笑笑
午前中眠くなる、昼寝で寝れないなど色々と問題が出てきますね、心強いコメントありがとうございました!- 4月27日
とめ
半年泣いたことないんですね…!初日から長時間でも平気だと聞いて尊敬と安心が混ざった気持ちです👏
夜泣きとか、帰宅後ぐずったりなどは変化ありましたか?