
里帰り出産予定で、5時間の長旅になります。産後1ヶ月の母体と生後1ヶ月の赤ちゃんには辛いかもしれません。新幹線で4時間、座れない可能性のあるローカル線1時間です。実母も同行予定です。
里帰り出産予定です。新幹線と在来線で5時間かかります。
産後は早めに自宅に帰りたいので1ヶ月検診終わったらすぐ帰ろうと思ってるのですが、産後1ヶ月の母体、そして生後1ヶ月の赤ちゃんに5時間の長旅は辛いでしょうか。もう少し後にした方が良いのでしょうか。
5時間のうち、4時間は新幹線や特急などで指定席ですが、1時間はローカル線なので座れないかもしれないです…
実母が同行してくれる予定です。
- ゆん
コメント

みぃーちゃん
同じ状況でした☺
私も新幹線と在来線で5時間かかりましたが、1ヶ月検診終わってすぐに帰ってきました✨
お母様が同行してくださるなら何とかなりますよ👌😊
産後1ヶ月の母体の方は余程のことがない限り動けますし、新幹線も多目的室近くに指定を取れば全然問題ないと思います☺👌

ひい
私は飛行機1時間車2時間で
食材も買わなきゃいけなかったので
5〜6時間かかりました。
1ヶ月なりたてぐらいで帰ったので
体的には
案外大丈夫でしたよ。
子どもが泣くのが心配ですが
同行してくれるのであれば大丈夫だと思いますよ(^^)
-
ゆん
コメントありがとうございます!
泣き声については思いつきませんでした💦生後1ヶ月なら起きてるより寝てる時間が長いかな〜と思ったのですが、急に外に出されたら赤ちゃんもびっくりして泣きますよね💦
体的には大丈夫と聞いて安心しました💕- 3月28日

ちーたん
車で5時間の距離に実家があります
私も、早く帰る気満々でしたが、当初から、実家のもう反対(ベビがかわいそう)と、ベビの軽い心疾患の事があり、結局は2ヶ月半実家にお世話になりました
新幹線や特急はデッキがあるかな?と思うので、泣いたらそこに逃げれば良いと思いますが、ローカル線に逃げ場がなければ最悪途中下車、そうなるとさらに時間はかかって...となる気がします
あと、うちの子は心疾患があったこともありますが、風邪もひかせてはいけないと言われ、リスクのある電車は無理でした(車よりも、多くの人が近くにいる事が多いので)免疫があるとはいえ、防げる風邪ばかりでは無いとのことでした
あと、赤ちゃんの負担については、小児科のドクターは『長時間の移動?負担がかからないわけがない。でも仕方が無いからするんでしょ?』って言ってました(^^;;
-
ゆん
そうだったんですね。実家や旦那には産後1ヶ月で帰る!と宣言してますが、生まれてみないと何があるかわかりませんよね。
ローカル線の分は無理そうならタクシー使おうかなと思ってます。
家庭の事情もあるし、お医者様もなんとも言えないですよね😅
コメントありがとうございました!- 3月28日

たつや
帰りは車で迎えに来てもらってはどうですか?
私の友人は、1ヶ月検診後に旦那さんが車で迎えに来てくれて休憩を多めに入れながら帰っていきました。
-
ゆん
車持ってないのです💦
実家にはありますが運転できる父は60を超えており、関西→関東なので、休憩入れながらだと丸一日かかりそうで難しいです💦- 3月28日

退会ユーザー
1ヶ月検診後、三重県から山口まで車で帰りました。
吹田の渋滞もあり、計8時間かかりました。
赤ちゃんにはそりゃ負担だったと思いますがどうしようも無いので(´・ω・`; )
休憩入れながら、半分の距離位にあるSAまで旦那が迎えに来て受け渡しする形で帰りました。
私は特に乗っているだけだったので負担は無かったです。
5時間の移動となると、道中で使う赤ちゃん用品だけでも結構な荷物になりませんか?
かさばるしちょっと大変かなとも思います。
車持たれてなくてもレンタカーでチャイルドシート付借りれるので借りてみたらいかがですか?
-
退会ユーザー
あと、生後1ヶ月くらいになると、赤ちゃんによっては魔の3週目に突入するので何しても泣き止まない、寝ない時期です。
その辺も電車だと気を使うかなと思います😭- 3月28日
-
ゆん
旦那は免許持っておらず、私はペーパードライバー、実両親は高齢のため、レンタカーあってもやはり長距離の運転は難しいです。
5時間という長時間にはなりますが、どこかに泊まるわけではないので、お出かけ用のマザーズバッグくらいで大丈夫かなと思っています(他の荷物は郵送します)。実母もいるので荷物は持ってくれると思います。
赤ちゃんが泣くことに関しては、例えば家では大人しくても新幹線に乗ったら泣いちゃうかもしれないし、その逆かもしれないし、わからないので仕方ないのかなぁと思います💦なるべく人のいない時間帯に移動します。
色々と考えてくださってありがとうございます😢- 3月28日

なつ
現在里帰り中娘も1ヶ月検診が終わりました!
私は2ヶ月から3ヶ月はお世話になろうと思ってます。やっと1ヶ月で、自分の体も普通に生活できるくらい戻ってきました。(でも、まだまだ疲れやすい)お母さんがついていて、移動はなんとかなると思いますが、お子さん次第だと思います!
赤ちゃんは1日の半分は寝てるといってもその子次第で、うちは泣き始めるとものすごくて、ちょっと公共の機関は今は無理だなぁ😅と。
帰りたいのもわかりますが、まずはお母さんも、お子さんも無理のないときを見計らって、無事に帰れるといいですね!
-
ゆん
コメントありがとうございます!2ヶ月か3ヶ月、ご実家にいるということは、その間は予防接種などはされないということでしょうか(自宅と同じ自治体の病院じゃないと予診票使えないと思うので)
私の場合ロタワクチンを受けさせたいので遅くても生後2ヶ月になったら自宅に戻らなきゃとは思っています😓
大人はなんとかなってもやはり赤ちゃん次第ですよね💦いい頃合いを見計らって帰りたいと思います。コメントありがとうございます!- 3月28日
-
なつ
予防接種の用紙があれば、里帰り先でも予防接種うけれますよ!産まれた後に各自治体から予防接種の用紙が送られてくるのでそれを持っていけばいいみたいです。出産時や1ヶ月検診のとき説明してもらえますよ😄
2ヶ月からの予防接種は出産時の病院でとりあえず受けるつもりです!なのでそこは焦る心配ないですよ!😄- 3月28日
-
ゆん
そうなんですね!実は小児科勤務してたんですが、うちの病院は病院所在地の自治体と近所の自治体以外の予防接種してなかったので…💦遠く離れた自治体の予診票でもできる病院もあるんですね!勉強になりましたm(_ _)mありがとうございます!
- 3月28日

m
特急と、新幹線で6時間半の所に、
もうすぐ帰ります!
まだ帰ってないので分からないですが、帰ったらどうだったかまたコメントしますね•̀.̫•́✧
うちもお母さんが付いてきてくれますが
上の子も居るからどうなる事やら😭
赤ちゃんだけならお母さん居れば
何とかなりそうな気がします😊
ローカル線で座れない可能性があるのは
ちょっと怖いですね💦
因みに私の身体は全然大丈夫です🙆
よっぽど難産とかじゃなければ母体は1ヶ月もすれば回復すると思います!眠たいのはあるけど、、笑
-
ゆん
6時間半!お疲れ様です💦1ヶ月検診が終わったくらいですか??
ローカル線は、お昼くらいの時間帯狙えば優先席には座れるとは思うのですが、最悪タクシーの利用も考えています💦
赤ちゃん数時間ごとに起きるって聞きますし、生後何ヶ月かは絶対眠いですよね😭お母様がいらっしゃる間はゆっくり休まれて下さいね✨
どうかお気をつけてお帰り下さいね!コメントありがとうございました♡- 3月28日
ゆん
コメントありがとうございます!
1ヶ月検診後に帰られたのですね✨
初産なので産後自分の体がどうなってるのか想像がつかなくて💦多目的室でオムツ変えたり授乳できたりするんですよね。しっかり調べて座席取ろうと思います!
みぃーちゃん
お産の痛みなどは1週間程すれば無くなりますし、身体は全然動かせると思います😊むしろずっと赤ちゃんのお世話してると、電車でも外に出れることが気分転換で楽しかったです😆
多目的室は確か11号車と12号車の間ですよね私もその辺りで指定をとって多目的室利用しました✨
ゆん
では、退院する頃には体調的には産前の状態になるのですね✨
確かに気分転換になりそうです!実母と2人(赤ちゃんもいますが)で長距離を旅するのも初めてなので楽しみにしようと思います✨
色々教えてくださってありがとうございます!