※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

育児の大変さを理解してもらえず、ストレスを感じています。旦那が「可愛い」と言うだけで、私の努力が伝わらず不安になっています。赤ちゃんの反応についても意見が合わず、心が疲れています。どうすれば良いでしょうか。

思っていた以上に育児が大変で
最近はすごく大きい声で泣いてしまったりして
その度にどうしたらいいのかわからなくなって
私もすごく泣きたくなります。

私は里帰り出産したので1ヶ月検診が終わるまでは実家にいるんですが2日前に旦那が実家に来てくれたけど今までの大変さを知ってもらいたいのになかなか伝わらずでずっと抱っこして「可愛い可愛い」言うだけ。
ミルクあげてもオムツ替えしても「可愛い」ばかり。
可愛いのはたしかに間違いではないです。

大声で泣いてる時も「偉いねもっと泣いていいんだよ」って言ってるけど私はずっとその泣き声を聞いててそれだけでどうしたらいいか分からないし…

色々調べた上で赤ちゃんの足のマッサージとか遊んだりしてるのに「嫌がってるよ。やめてあげてよ。」って言われて何でもかんでもやめてあげてって言われるしじゃあ触るなって事ですか?って思うし何を根拠に嫌がってるって思うわけってイライラします。

必死にやってるのにそうやって言われると自信なくなるしその言葉がずっと頭に残ってモヤモヤしてイライラして勝手に涙出てきます。

精神的に辛くなって泣いて伝えるのに「大丈夫だよ泣かないで頑張ってるよ」って言われて即寝るってどういう事…

自分でも何書いてるか分からなくなってきちゃって伝わってないと思うけど呟いてます。ごめんなさい。

コメント

ぴー

大変でしたね🥲💦
私も同じく号泣してました、昨日のように覚えてます。

旦那さんが育児の辛さを分かってくるのに、時間が要るのだと思います😭
うちは育休取ったのに沐浴もしたことなく、退院後からフルワンオペ育児です🤣
1週間、1ヶ月赤ちゃんの世話をしたらこの旦那様の余裕は無くなると思います…。

私たちはずっと一緒でとんでもないですよね😣
たまにノイキャンイヤホンや耳栓しても大丈夫ですよ。大声で泣いてて呆然としてるなんて、4ヶ月の今でもあります。
泣いてたら元気だし、旦那いるなら~とトイレ行ったり外の空気吸って少し気分転換しましょう🥹

はじめてのママリ🔰

分かります分かります!
私も里帰りしてたので、旦那が週末来ては、かわいいばっかで、大変さわかってくれなくて…楽しい話とかされてイラッとして…

でも、里帰りを終えた日に、旦那がやる気満々で「俺が見とくからスーパー行ってきていいよ!」って言われて、スーパー行って1時間もしないで帰ってきたら、抱っこして放心状態の旦那がリビングに立ってました笑
「どうやっても泣き止まないし、声も大きくてどうしたらいいかわからなくて…」と😂
やっぱ体験しないと気がつかないと思います!それから思い描いてたのと違うと気付いたようです。

それでも私は意地張って旦那に頼りきれず産後うつになりかけました。
吐き出して、周りを頼ってくださいね!

はじめてのママリ

育児お疲れ様です🥹

子育てって思っている以上に大変ですよね…
私は、1人目を出産した時,仕事のほうが楽だ😂と、思いました🙌笑

しかも、
赤ちゃんの泣き声を聞いたら焦るし…
あやしてもあやしても大泣きするし…
どうしたらいいの😭ってなってました。
でも.不思議なことに
よその子の泣き声は、小さい声で可愛い❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥って、思っちゃうんですよね。

我が子の声は、大声に聞こえて
なんとかしてあげなきゃ💦って、焦るのは子どもを育てる母親の本能だと聞いたことがあります。
じゃないと、我が子のSOSを聞き取れ無いとで当然の事なのかもしれません🥺
それを聞いて私も、母親になってるんだな〜って、思いました😅

子育て、何が正解かはわかりません。
一生懸命、試行錯誤してるだけで偉い🥹母親ってすごい🥺
ご褒美に,好きなもの食べましょ😍

お互い無理せず、頑張りましょうね〜