![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で給食を食べないため慣らし保育が難しい。園で食べず、帰宅後は食欲旺盛。園に相談しても改善策が見つからず、時間を伸ばす方法や食事の工夫を知りたい。
4/2から保育園に行っており、慣らし保育が終わりません。
理由は給食を食べないからです。
私自身4/1からフルで復帰しており、周りを頼って慣らし保育に挑んでいましたが予定より大幅に伸びており、周りも疲弊して今は数少ない有休を切り崩したり、ファミサポなどを使いながら過ごしています。
家に帰ってきたらモリモリ食べるのですが、園では頑なに嫌がって泣いて食べないそうです。
毎日毎日連絡帳に「食べませんでした」と書かれています。
流石にサポートも得られなくなってきたので、持ち込み食や親子登園、おやつを増やして貰えないかなど問い合わせましたが、どれもNOの返事でした。
でも食べないと時間は伸ばせない、その一点張りです…。
迎えに行くといつも寝ているようなので昼寝は出来そうなのですが、食べないので12時に起こされて帰宅してます。
どうしたら時間伸ばせますか?
どうしたら食べてくれますか?
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru
給食を食べれない、午睡ができないで慣らし保育が延びるのは時々聞きます🥺
結局みんな時間がかかったけど保育園に慣れたら給食を食べれるようになった、お昼寝できるようになったとは言っていました
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の息子は5日から慣らし保育が始まり、先週は給食おやつ拒否で水分のみで過ごしていました。もちろん周りはお昼寝まで進んでいる中、息子は12時帰宅でした😭保育士さん達がたくさん考えてくださり、今週から給食時、息子だけ先生と2人の空間にしたところ、食べるようになったそうです😭
うちの子は環境の変化にかなり敏感で警戒心も強いので、このままみんなとは別室で食べて、もう少し慣れたら一緒に食べましょう!と言われました😭✨
![もここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もここ
うちの娘も2日から慣らし保育をしていますが、同じ理由で12時に帰宅です💦
おやつもお昼もお茶をなんとか口つけるくらいで食べません。
しかも給食の時間に眠くなって、グズり始めて食べられないので午前寝をしないように生活の見直しをしてくださいと言われました。
帰宅後はすごく食べていますし、家では午前寝をしていないので困っています💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは今週から通しで保育園行ってますが、なぜか今週から給食一切食べません😅😅
だけど預かってくれますよ🥹水分取れてたらいいそうです💦いつか食べるでしょうから🥺とのことです🤔
なので園にもよるかも?
ママリ
やっぱり時間をかけるしかないんですかね?
慣れるのに時間がかかる子だと思っておきます…