※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

3人目が生後1ヶ月なりたてでRSにかかり入院になります。母乳なので付き…

3人目が生後1ヶ月なりたてでRSにかかり入院になります。
母乳なので付き添い入院しようと考えてますが
上に5歳と今日二歳になった子がいます。日中は保育園にいってます。
皆さんなら付き添いやめますか?

退院するまで面会にもいけません。遠くて自転車では行けません。
付き添いしなかった場合は粉ミルク飲ませてもらえるとおもいますが母乳とまりますか?

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

次男が1ヶ月の時にRSになりましたが私は付き添いしました😢
周りにとても助けてもらいましたがそばで見ていたくて😢
上の子達見て貰えるなら付き添うし、無理そうなら1ヶ月で記憶に残らないと思うので付き添いなしにします😊

はじめてのママリ🔰

3人目が生後2ヶ月でRSになり入院した時は付き添いしました。
というか付き添い無しでは無理でした💦
それでも付き添い選択しますね💦

はじめてのママリ🔰

付き添える状況なら付き添うけど、他に頼れる人がいないとかで現実的に付き添いが厳しいのであれば、仕方ないので付き添いせず赤ちゃんだけ入院にすると思います😓💦

母乳に関しては、入院期間にもよりますが、自宅で搾乳したりすれば完全に止まることはないんじゃないかなとは思います!🥹
もし入院が長引いても、例えば旦那さんがお休みの日とかは車で行ったり、上の子たち預けて面会には行ける感じなんでしょうか?
私だったら、病院なので赤ちゃん安心して任せておけるし、逆に乳児なので常に見ておかなきゃいけない危険とかはないので…上の子たちの方が2歳とかだと常に見ておかなきゃいけないから心配だし、付き添いせず入院するかなと思います💦

はじめてのママリ🔰

4番目、生後2週間でしたが付き添い入院しました。完母だったのもありますが、小さすぎるので心配でした😭
丸1日授乳が出来なかったのですが、搾乳して保存しておいてもらったので母乳が止まることはありませんでした。
もし付き添いするようでしたら搾乳機持って行った方が安心かもしれません。

RS心配ですね😢