

yuki
恥ずかしいって気持ちはないです😄
ただ、できない!は年長あたりからありました🤔
できないって言うよりかは「好きじゃない」とか「やりたくない」みたいな感覚でした。
後は、どんな結果でも見た感じでも自分は頑張っているんだから!みたいな感じで言われます。笑

はじめてのママリ🔰
恥ずかしいはないですが、負けず嫌いタイプで悔しい😭はありますよ!
自分のほうが出来てない認識は年少さん後半あたりだったかな?と思います!

いちご みるく
息子は年中くらいからありました💦
なんせ自分が出来ないのに妹が出来るので😅妹は運動神経良い方で出来る方ですが。
体操教室もやってるので、周りと比べて苦手分野は自覚してます。

はじめてのママリ🔰
のびのび保育園なんですが、年中の後半から鉄棒やうんてい、跳び箱などが始まったので、できるできないが見えるようになって、「あの子は凄い」「あの子には負けたくない」とか分かるようになってきたように感じます。

はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!
周りの子と比べたり競ったりするのは年中〜年長くらいが多いのですね!!
今の純粋に楽しそうに運動している息子を応援したいと思います😊
コメント