
女の子が保育園で泣き止まず、特定の巾着を持ちたがる様子。お風呂も怖がり、不安解消材を使っているが心配。アドバイスを求めています。
明日で1歳2ヶ月になる女の子を育てています
2週間前から保育園に通い出したのですが
ママと離れるのが初めてなので毎朝
預ける時は大泣きしてしまいます、、
園には少し慣れた様子ですがまだ不安感が強く
周りの子と一緒に泣いちゃうらしいです🥲
1週間ほど前から私がいつも小物入れに使ってた
おぱんちゅうさぎの巾着を何故か娘が
登園前にずっと握りしめてました、、
持って行きたいの?と聞いたら頷いたので、
そのまま登園させたところ
担任の先生からこの巾着があると布団でネンネもできるし
泣いていてもピタッと泣き止みますって言われて
最終手段として使わせて頂きます!と言われ
毎日持って行くことにしました🥲
娘は最近お風呂の湯船が怖いらしく嫌がるのですが
それもあり、お風呂場に不安解消材の
おぱんちゅうさぎの巾着を持って行こうとしていたのですが
布なので濡れたら大変なのでと取り上げてしまったところ
ギャン泣きしてしまいました、、
これはやばいぞと思い娘におぱんちゅうさぎの
オモチャがお風呂場にあればいいのかと聞いたところ
大丈夫とのことなので一緒に選び注文しました、、
なにか精神的な問題でもあるのか?
もしくは発達障害、、などと不安になり
ネットで検索したら不安解消材で3歳ぐらいまでに
落ち着くと書いていたのですが心配です、、
娘みたいな子をお持ちの方がいたら
アドバイス頂きたいです、、
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

オスシ
全然あるあるだと思いますよ!
うちの上の子もお気に入りのタオルがあって、それがないと何をするにもダメでした🥹
周りにもお気に入りの毛布だったりぬいぐるみだったりがある子います!
今でも大切にしていますが、そのうち落ち着くと思います👍🏻

あいたかし🤍
現在保育士をしていて2児の母です!まさに今の時期あるあるですよ!3歳の息子も赤ちゃんの時からお気に入りのブランケットがないとダメな子でこども園に4月から入園しましたが、お昼寝がない時にもブランケットを持参しています!おぱんちゅの巾着が娘さんにとって園でのまま的存在なんだと思います☺️園での生活が楽しい所と理解すれば自然となくなります☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご返答頂きありがとうございます🙇
今の時期あるあるだったんですね😭安心しました💧なるほど!担任の先生にもおぱんちゅうさぎにママを感じているんだと思いますと言われました😭
園での生活に慣れたら自然となくなってくれたら有難いです🥹💧- 4月17日
-
あいたかし🤍
初めての経験だと何でも不安になりますよね☺️安心する物があるというのは保育士にとってはお助けアイテムなので有り難いです🥰長くても半年後には娘さんも笑顔で登園していますよ🤩娘さんもままも今が1番大変な時期だと思いますが、ゆっくり生活になれていきましょう☺️
- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
とても暖かく、更に保育士目線のコメントだったのでとても励みになりました!!!😭🤍本当にありがとうございます😭大変ですが焦らずゆっくり生活に慣れて行きます!!!✊🏻
- 4月17日
-
あいたかし🤍
いえいえ😊お力になれたようでよかったです☀️
- 4月17日
はじめてのママリ🔰
ご返答頂きありがとうございます🙇
あるあるだったのですね!娘のクラスには娘しかいなくて不安でした、、このコメントを見て不安が少し解消されました💧ありがとうございます😭
そのうち保育園が楽しい!という気持ちが現れた頃に落ち着いてくれたらいいです😭