
小1の次女がおもちゃを片付けず、怒り、夫もストレス。長男次男が取りに行く。片付け問題、どうしてますか?
小1の次女が自分のおもちゃを片付けしてなくて、3歳の次男が触ってなくなったものがあり次女がかなり怒りました。
元々癇癪持ちプラス慣れない環境で疲れてるのもあり機嫌はかなり悪く叫び倒したようで、夫がブチ切れ。
夫は前から片付けはしろと何度も言っていたし、子どもたちが片付けやすいように工夫したり片付けもやっていました。
けど長女も次女もなかなか片付けしなくて、する時もありますが毎回ちゃんとできてるわけではありません。
夫のストレスの大半は片付けしないのになくて怒る事です。
あとは、長男次男は上の子のおもちゃをどうしても欲しがるので取りに行ったりしてしまうので片付けても見つけるというのがあります…
もう長女次女の部屋を作ってそこに片付けさせようと夫は言いました。
それもいいのですが、長男次男が取りに行って勝手に思って遊ぶのはあるよと言いました。
夫は、まず片付けできてないから次男たちが取りに行くうんぬんじゃない、まずそこに達してないと。
なかなか難しい片付け問題。
みなさんどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちでは、自分が遊んだ物出した物はその遊びが終わったら片付けするように促してます。下の子が上の子の片付けたものをまた出して遊んだら、上の子には片付け出来て偉かったね、下の子が出した物はママが片付けるから大丈夫だよと伝えてます。
小さい時から次の遊びに移行する時、もう遊び終えてる時はその都度声掛けしてきていたので上の子は結構習慣になっています。
コメント