コメント
はじめてのママリ🔰
最初の頃は意外とイレギュラーな持ち物があるので何とも…💦ですが、子どもの担任は、忘れ物も含めて学びだから、親が届けたりしなくて大丈夫と言っていました。
学校ぼ予備などで何とかなるので、そういう時にどうするか子ども自身が考えて行動する経験も大事とのことでした。
もし何か足りない物があっても、今後の為の経験になるし、とりあえず想定される持ち物だけで大丈夫だと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
最初の頃は意外とイレギュラーな持ち物があるので何とも…💦ですが、子どもの担任は、忘れ物も含めて学びだから、親が届けたりしなくて大丈夫と言っていました。
学校ぼ予備などで何とかなるので、そういう時にどうするか子ども自身が考えて行動する経験も大事とのことでした。
もし何か足りない物があっても、今後の為の経験になるし、とりあえず想定される持ち物だけで大丈夫だと思います🙆♀️
「先生」に関する質問
6w4dで心拍がゆっくりで7w3dで再診に行ったところ 心拍の確認が取れず、流産の可能性があると言われました。 最終の検査をして確定となるので まだ100%ではないと言われましたが、 悪い方の話をしますと先生に言われ、 …
😭励ましのお言葉ください😭 明日から沖縄へ3泊4日で旅行の予定でしたが、上の子(2歳)が鼻風邪をひいていてそれがうつった下の子(5ヶ月)が本日滲出性中耳炎の診断を受け、ずっと楽しみにしていた旅行をキャンセルしました……
本日5w2dで胎嚢確認してきました! (体外受精で初期胚移植したのが10/21です) 7.3mmですね〜しっかり見えることが大切ですからね とだけ先生に言われて終了でした 小さすぎる?と不安になってるんですが、 同じくらいの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!
私的にも学んで欲しい反面、最近は親同士で確認するという文化も増え悩んでました。
まぁ、身をもって経験するという事で息子に委ねようと思います😊