
1歳3ヶ月の子供に濃い味は体に悪いか悩んでいます。食事の味付けについてアドバイスをください。
同じくらいの月齢のお子さんと食事の味付けどうしていますか?
最近息子は今まで通り、息子用で味を薄目にしたものの食べが悪いです💦
全く食べないという訳では無いのですが食べるのに時間がかかったり前みたいにおかわりすることがなくなりました。
先日義理の親と回転寿司に行ってうどんや玉子や穴子などを食べさせたらよく食べてくれて。
うどんは麺だけ取り出してお茶用のお湯をかけて薄めて、玉子や穴子はそのまま食べさせました。
外食の雰囲気が楽しいのか、味がいつもより濃くて美味しいのか🤔
いつもより沢山食べてくれてニコニコしてすごく楽しそうでした。
もう大人とほぼ一緒か一緒の味付けでもいいじゃないかな…と思いつつ、まだ1歳3ヶ月だからまだまだ薄味じゃないとダメなのかな…と😫
息子はご飯を食べくれないときはほんとに食べてくれなくて、グズグズしてご飯を食べないので、少し調味料を入れたりして食べさせています。
そのストレスが無くなるなら同じ味のほうが楽かなと考えてしまい。
まだ1歳3ヶ月の子に濃い味は体に悪いですかね?💦
- ままり(2歳3ヶ月)
コメント

みい
うちは1歳1ヶ月の娘がいて、普段は味付け薄めのご飯食べさせてますが、やはり外食(回転寿司のうどんやハッピーセット等)は食いつきがものすごく良いので味濃いものの方が美味しいよねぇ〜といつも声掛けてます😂🌸
うちは最近おやつもあまり食べなくなってきてるので、普段家で味付けする際も朝昼晩のうちどこか1食(とりわけ食多めなのでうちは夕食が多いですが)は大人と同じ味付けでもいいやーって割り切っちゃってご飯出してます😌
味がやや濃いめでも水分もしっかり取れてますし、うちは食べくれた方が安心なので😂
ダメな家庭なのかもしれませんが、こーゆー親もいますというくらいのコメントです😂

お腹すいた
うちはもう全員同じご飯を食べてますよ〜!!下の子用に薄くしたりはないです。カレーとかはルー入れる前に取り分けたり、麻婆豆腐は白湯で作ったりとかありますが…
私の親(保育士)子どもだって味しない物は美味しくない!って言ってました🤣
-
ままり
そうなんですね!
カレーとかハヤシとかは1歳からのを使えばあとは問題なさそうでよね🤔
大人でも味薄いの美味しくないのに子供も味薄いと嫌ですよね🤣- 4月17日

退会ユーザー
濃い味付けで食べる>>>薄い味付けで食べない、だと教わりましたよ!
もちろん味覚を育てるとか言いますけど、体的には結局おとなとはトータルで食べる量が違うので大丈夫みたいです。
-
ままり
確かにトータルで食べる量違いますもんね🫢
大人と同じの早いかなとも思っていましたが、もうそろそろ同じもの食べさせようと思います!- 4月17日
ままり
やっぱり外食の食いつきはすごい良いですよね🤣
まだ大人と同じ味はダメ…?だけど沢山食べてくれるならいいのかな…?と悩んでいましたが、うちも夕食だけは大人と同じにしちゃおうかな😆