※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
西園
子育て・グッズ

息子が他害に悩んでおり、被害者に謝罪したいが方法がわからず困っています。支援を受けながら、息子の行動に対処する方法を知りたいです。

支援級息子の他害について。

新1年生の息子ですが、ASDとADHD持ちで衝動性が高く
年少の頃からずーーーーっと他害に悩んできました。
アンガーマネジメントを分かりやすくして本人に教えてみたり
心理士さんとも定期的に面談し、息子の扱い方を学び、
年中からは衝動性を抑える薬も飲んでいます。

小学校中学年くらいになれば治まる…と言われてはいますが
1年生で、まだまだカッとなるとすぐ手が出ます。

入学してから、もう2回、お友達を叩いています。
女の子の顔です。
1回目の子はママのLINEを知っていたので必死に謝りましたが、
2回目の子の親御さんとは面識がないので
授業参観の日に謝らなきゃなと思っています。

離れている以上、止める術がないのでしんどいです。
被害者の子には本当に本当に申し訳ないです。
これがきっかけで被害者の子が学校を怖がるようになってしまったら…
親御さんに謝罪した時にお叱りをいただいたら…
色んな想像をしては怖くなります。

こういう気持ちって、どう付き合っていけばいいんでしょうか。
私自身が出来れば周りに迷惑をかけたくない性格なので、ほんとうにキツくて…。
ネットでも、他害児は家に閉じ込めとけ、とか読むと息が苦しくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

他害はされる方は嫌ですが、
その親御さんの方がもっと大変だろうな、と思います。

ちゃんと叱ってくれているんだろうか。
↑私が思うのはこれのみです。

ちゃんと叱っているし教えているのにできない。のなら
それは周りが理解するしかないのかなと思います。

でも親の方がこの子は仕方ないからと諦めていたり、
ちゃんと教えてないんだろうなと思ったら、やられた方は嫌な気持ちになります。

ちゃんとお母さんも我が子に教えてあげてると思いますし、その姿勢は伝わると思いますよ、周りの方にも。
大丈夫ですよ🌸

あおあお。

参観の日に、懇談もありますか?😣💦💦

私なら、謝罪もですが、今後、支援級と交流級の先生が、交流級にいる時に、どの様な対策を取ってくれるか、説明とまではいきませんが、お話があればなぁ。と思います✋🏻✋🏻💦

というのも、ウチの子も発達グレーで、まぁまぁ行きしぶりの酷い、気弱な子なので、多分、その様な事が続いたら、学校に行きたくないーってなってしまうので、、、。

そういう、他害のある子は、ある程度、しょうがないというのは理解出来ているんです。(その子自身が止められないのも分かっています)
だからこそ、学校側が、どの様に対策?見守り?をしてくれるのか、お話してくれるだけで、安心感が変わると思います😊😊✨

1度、支援級の担任の先生と交流級の先生とお話されてみてはどうでしょうか?😣😣💦
お母様は、色々大変ですよね😭😭🌀

エール

うちも今年度入学しましたが、先日同学年の児童がいけないことをしていたのをだめだよーと注意したところ相手がカッとなり執拗に追いかけ回して腫れるほど殴られました。

先生から話を聞いたときに相手のお子さんはカッとなると手が出る子、ということは聞きました。

一番最初に考えたのは我が子のケア、そしてこの場合の適切な対応について我が子と話し合うことでしたが、次第に相手の親御さんの心情についても考えるようになりました。

子を持つ親同士、1度先生も交えてお会いしてどんなお子さんなのか、どのように対応したら良いかなど色々お子さんについて親御さんが感じていることなども知りたいなと思いました。

うちはその後、相手の親御さんからは何もアクションがなくこの話が先生から相手の親御さんへ共有されているか不明なので、先生に確認する予定をしています。