
娘が友達と遊ばず、絵を描いていることを心配していますが、特に寂しさを感じていないようです。この状況は一年生には普通でしょうか。
下校した子供に毎日「今日一番楽しかったことは何?」と聞くと、
お給食!とか…
学童でこんなことができたこと!とか…
ペアさんが遊びにきてくれてお話できたこと!
と言いますが、クラスの子とお話ししたことは言いません。
少し突っ込んで聞くと、みんな休み時間になると外に行くけど、娘は教室に残って大好きな絵を描いているとのことでした。
まぁ…これは、こども園にいた時から言われたことです。
他のみんなが何かで遊んでいても、娘は大好きな製作をしていて、たまに遊びの輪に入る感じだそうです。
娘はそのことについては特に寂しいとか、仲間外れにされていると感じていないし、周りももちろんそんなつもりはありません。
また、今日娘に話を聞いている中で言っていたのが、
「楽しいこと・悲しいことは少し。でも頑張ってることがたくさんあるよ!」と言っていました。
親としては友達といてほしいな…
仲間外れにされてないかな?
1人でいて寂しい思いしていないかな…
と、心配だらけですが、一年生ってまだ今の時期こんな子もいるでしょうか?
担任の先生に聞きたいのを今グッと我慢しているところですが…
気が気じゃなかったりします(´xωx`)
- ママまま(2歳10ヶ月, 6歳)

ままり
分かります分かります😭私も全っったく同じ悩みです。
娘の学校生活不安過ぎて毎日主人に弱音をはいていたら、
1年生なんてそんなもん、そうやって成長していくもんだろ…と
全くその通りですが、可愛い我が子の事を考えたら気が気じゃないですよね😂
うちは登校数日で学校行きたくないとギャン泣き+友達トラブルで、その時は先生に相談しました💦
先生に聞くのもハードル高いですよね…
それがあって少し神経質気味です
ママままさんの娘さんの発言をみて、芯があってすごく素敵な子だな!と思いました❤️
純粋に小学校という場所を楽しんでいる、楽しもうと努力されているのかなと☺️
確かに親としては友達とかの話も聞きたいところではありますが…
自分自身の小1の思い出って授業とか先生の話とかそんな事ばかりだな〜と🌟
私も悩みながらの毎日ですが、共に見守っていきましょう〜😭
長文失礼しました💦

たけ🎋
同じこと考えて悩んでます🥲
あれこれ聞かずにとりあえず楽しかったことを聞くと、たいいく!ずこう!きゅうしょく!ひるやすみのブランコ!などなど出てくるんですがいつも登場人物が本人だけなので少し心配しています💭
みんなの輪の中に入りたいのに入れない‥同じ園のお友だちが新しいお友だちといる‥などと少しは思っているようですが、学校や学童で本人としてはやりたいことをやれているので不安や不満はなさそうです。
それならいいかーとも思いつつ、親としてはお友だちと楽しく過ごしてほしいですよね!!
休み時間は短いからトイレ行ったり楽しくお絵描きしてるよ〜♩のほほ〜ん♩って感じです😂
女の子なので特に心配ですよね
でもむすめさんの発言からしてすごく芯のある子だなぁと印象を受けるので、まだ5月ですしもう少し大きく構えて様子を見てあげてもいいのかもと感じました☺️☺️
人に迷惑もかけていないし、本人がハッピーで無事帰宅するならもう満点です!!大丈夫です!!
無理にやりたいこと我慢して友だちと遊ぶのも違う気もしますし、難しいですよね。わが子もこれからいろんな状況や人にもまれながら、いろんなことを学んでいくのだと思います‥😭😭😭親もどっしりしていたいですよね〜長文すんません〜
コメント