※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園の行事で一人で対応しているご家庭が気になります。人付き合いが苦手で大人数の集まりが苦手な方が、どのように対応しているのか知りたいです。旦那さんに頼んでも理解されず、困っています。

幼稚園の行事ママさんひとりでされてるご家庭ありますか?


人付き合い苦手、コミュケーション苦手な人どうされてるのかなと思って...自分も苦手で大人数の集まりなんてもってのほかなんですが、旦那さんにお願いしても頑張って!としか言われなくて、鬱になりそうです。


皆さんどうされてるか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人で参加ってことですか?それでしたら私1人で参加してます!✨
ママ友もいないし知り合いすらいませんが、普通に参加してささーっと帰ってきてます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

役員とかではなく1人で行事に参加してるって意味ならうちは入園式と年長になって1回だけイベントいけたその2回しか参加してないので後は全て私だけです。
苦手だけど行くしかないのと多少慣れました。
イベント時間ギリに行って終わったらささっと帰宅すればだいたい大丈夫ですけど、時々始まるまで待機とか子供だけホールで親はクラスで待機とかの時間ができるのでそこは気まづさはありましたが壁の掲示物(子供達が書いた絵)とかみてました笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2回のみしかパパさんが参加されてないってことですか?
    もうみなさん30代半ばくらいで、私だけ20代前半でもう行きづらくて😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    3年間の行事で旦那は入園式と年長の運動会か何かしか参加してないです。
    父親参観日がまだある園なので父親参観もお父様が殆どの中私が行きました😂
    30代後半で園では年上の方だったと思うけど正直年齢気にならないですよ。
    皆同じ年の子がいるお母さんとしか思ってなかったです。
    年齢違うと気を使うし居心地悪いと感じるお気持ちもわかりますけどね☺️

    • 4月17日