
川崎病についての経験をお聞きしたいです。治療は入院必須?入院期間は?準備するものは?後遺症は?経験者のアドバイスをお願いします。
医療従事者の方、お子さんが川崎病にかかった事のある方にお聞きしたいです。
一歳8カ月の娘が昨日から38.5度の発熱、BCG跡が腫れ
今日のお昼に手足、腹、背中に発疹が出来た為受診しました。
恐らく川崎病だと言われ、明日大きい病院を紹介するから入院になるかもしれないとのことでした。
ネットでは色々調べましたが、経験のある方のお話を教えて頂きたいです💦
・川崎病の治療は必ず入院になるのか
・入院期間はどれくらいだったか
・何か準備しておいた方がいいものはあるか
・治療後は特に問題なく元気に過ごせるのか、何か後遺症が残ってしまうのか
無知で申し訳ないのですが、何か少しでもわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです💦
- ふんわり(生後8ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

うに
下の子が川崎病疑いで入院になった事があります。
6項目のうち5つとかに当てはまらないと確定にならないらしく、うちは確定までいかず熱も下がり退院となりました。
こんなケースもありますので参考までに。

はじめてのママリ🔰
川崎病で現在入院中です
・もし川崎病となれば必ず入院になります
・基本的に10〜14日間、経過良好で最短1週間と言われています
・川崎病だから特別というのは思いつきませんが、おそらく付き添い入院かな?と思い親の準備もしてから病院に向かいました
・基本的に治療して元気になったら退院かと思いますが、退院後もアスピリンを数ヶ月服薬することになり、5年間は経過観察として定期的に受診の必要があると言われました
川崎病の怖い後遺症としては冠動脈瘤ができてしまうことだそうです
そうならないようにアスピリンを服薬したり、定期的に心臓エコーをして経過をみるそうです
今現在医師から説明を受けたのはこんな感じです🙌
お子さん早く治療して良くなるといいですね🥲
-
ふんわり
入院中で大変な中お返事頂き有難うございます😭
ママリさんは付き添い入院されていらっしゃいますか?💦
まだ一歳で夜間付き添いが出来なかったらどうすればいいのか不安で💦
5年間も経過観察の期間が必要なんですね💦
入院自体初めてのことなので教えて頂いて本当に助かります🙇♀️- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
付き添い入院しています🙌
病院の考えなのかコロナ禍の名残なのか基本交代はできないと言われ、私も娘が入院中は病院から出られずです
もちろん一番辛い思いをしているのは子どもなんですが、親もなかなかストレスが溜まります💦
うちも1歳10ヶ月なのですが、経過観察は就学前くらいまでかなと言われました
退院後は数日後、数ヶ月後と通院が必要と言われましたが、その後は経過良好であれば1年に1回とかで良いみたいです
基本的に冠動脈瘤などの後遺症がない場合は生活や運動に制限なく過ごせるそうです🙌- 4月17日
-
ふんわり
病院から出られなくて交代も出来ないのは身体も精神的な面もキツいですよね、、💦
子供が心配だからこそ、心労も本当に溜まると思います💦
娘が行く病院は面会も付き添いも禁止みたいで、まだ言葉も通じなくて何も分かっていないのにこんなに体調悪い中何週間?も急に会えなくなるなんて、可哀想なのと心配で昨日は寝られませんでした😵
詳しくありがとうございます😭
予後が怖いので、退院後も診て下さるなら寧ろ少し安心出来そうです💦
お互いに元気に退院できて、後遺症もなく過ごせることを本当に願います。- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
コロナ禍でもないのにまだ面会も禁止なんてことあるんですか?💦
他の病院ってわけにはいかないんですかね、、、?
それはさすがに親も子も辛すぎる気がします😭
不安を煽ってしまいすみません
幸い治療経過も良く娘はそろそろ退院できそうです
ふんわりさんの娘さんも早く良くなるようお祈り申し上げます🙏- 4月17日
-
ふんわり
紹介状書いてもらえる病院は面会できても週に1回15分までみたいなんです💦
他の病院も調べたら週に2回20分までとかしか出来ないみたいで、大して緩和がされていないみたいで、、
面会すらろくにできないのは本当に辛いですよね、、
不安すぎます😭
経過が良くなって本当によかったです😭
病気になると本当、健康が1番だということが身に染みますよね、、😭- 4月17日

ままり
少し前の質問にコメント失礼します🙇
その後、体調はいかがですか?
下の子が今日、川崎病と診断が出て、入院が始まりました。
どのくらいで退院できるのか、治療はどんな感じなのか、不安が多くコメントさせていただきました💦
もし可能であれば、お返事いただけたら幸いです。
-
ふんわり
あまり聞き馴染みもなくて不安ですよね💦
入院当日は熱も高く2日目くらいまでぐったりと辛そうでしたが、幸い経過が良く1週間で退院出来ました💦
初日は血液検査や心エコーをして川崎病と診断され、治療は免疫グロブリンを25時間かけてゆっくり点滴、同時にアスピリンという血液をサラサラにする薬の服用が始まりました。
味は酸っぱめらしくて中々飲んでくれず、溶けにくいためアイスに混ぜて何とか飲ませている感じです。
この薬はうちの子は2ヶ月と言われましたが、血栓予防に大切な薬なので絶対に飲み残しがないようにするのに苦労してます💦
退院してからはアスピリンの服用で出血が止まりにくいため、頭をぶつけたりの怪我は危険なのと、内出血が怖いので安静にして外出は控えるよう言われました。
あとはインフルエンザと水疱瘡がアスピリンと相性が悪いため、かかったらすぐに内服を止めないといけないから感染にも充分気をつけるように注意されています💦
とにかく医師に気になることは全部聞いて、相談しながら入院しました。
付き添いはすごく大変だと思いますが、いつでも気になることがあればうちの子のケースにはなりますがお答えしますのでまた聞いてください💦- 4月26日
ふんわり
疑いでも入院はするんですね💦
今のところ4つくらいは当てはまってるんですが、まだなんとも言えない感じなのでとても参考になります💦
教えて頂きありがとうございます😭
うに
同僚さんで、川崎病だったという方がいました。
普通に元気な方ですよ😃
心配しすぎず、お大事になさってくださいね。