※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学童の職員の態度に不満があり、子供が挨拶しても返事がないことにイライラしています。自分ももっとコミュニケーションを取れば変わるか心配です。

低学年の子供が4月から学童に通っているのですが、学童の職員さんがあまりやる気がない感じで、みなさん表情に覇気がありません。
お迎えに行った時も、ぼーっと子供達を見つめているだけで、話しかける訳でもなく、ただそこにいるだけ、という感じに見えます。(見てない時は違う雰囲気なのかもしれませんが。。)
一番気になるのは、子供が帰る時に職員さんに挨拶しても挨拶し返してくれない方が数名いることです。子供が目の前で挨拶しても無言だったので、イラッとして私が結構大きい声で捨て台詞の様にさようなら~と言って部屋を出てきました。笑
子供が安全に迎えに行くまで過ごせていればそれで良いと思い、クレームなどは言うつもりはないのですが、学童の選択を間違ったかもと後悔です。
私ももう少し積極的に職員さんとコミュニケーションとるようにすれば、子供への態度も変わったりすると思いますか?? 
子供はおとなしいタイプで今日も迎えに行った時一人でお絵かきしていたので、迷惑などはかけていないと思います。

コメント

兄弟ママ

いや…
お母さんがコミュニケーション取っても
そういう方は変わらない気が…

1人だけではなく数名いるのは
問題がありそうな学童ですね💦