
上司からの注意で、大丈夫ですか?という言葉が腹立つスタッフがいるとの相談です。大丈夫ですか?という言葉が上から目線に感じられるかどうか、そう感じる方にどう言われると良いかを知りたいそうです。
私ではないのですが、職場の方が上司から注意を
受けました。そのスタッフから大丈夫ですか?と言われるのが腹が立つスタッフがいると苦情を言われたそうです。
仕事をしている上で、大丈夫ですか?って言葉は
上から目線になるのでしょうか。
私もよく大丈夫ですか?って聞いたりするので、
大丈夫ってのはここを任して大丈夫ですか?や
大変じゃないかな大丈夫かな?何かお手伝いしますよ
みたいな感じなんですが、上から目線の言葉になりますか?
そう感じる方はどうゆう風に言われると良いですか
- あり※
コメント

はじめてのママリ🔰
私も後輩にも先輩にも言う事あります。必ずムカつくわけではないと思うのですが。。。
言い方もあるし、言う頻度もあるし、言われる側のプライドみたいなのもありそう。
後輩に言われると嫌とか、先輩だとしてもお前に言われたくないとか、大丈夫じゃないから手伝えよとか、どう見ても大丈夫なのに声かけてくるなとか、時と場合とか、言う人言われる人の関係性や人間性とかも影響しそうです。
その2人の場合はもしかしたら言い方変えても相性が悪くてムカつくかもしれないですし。。。
むずかしいですね。

はじめてのママリ🔰
それで苦情言われるのキツイですね💦よっぽど嫌いな人なのか気難しい人ですね🙄
大丈夫ですかって使い勝手いいなと個人的に思って使ってました(笑)
なにか自分に出来ることありますか?とか丁寧に物事伝えろってことですかね🥹💦
-
あり※
コメントありがとうございます😭
そうなんです、よっぽど合わないのか?捻くれているのか、、- 4月16日
あり※
コメントありがとうございます。色々私なりにも考えていたんですがその2人誰が苦情言ったかはわかりませんが2人の関係性なのかなぁとは思っております。ただそんな苦情を出す人がいるのがびっくりで、言われだスタッフはとってもお仕事一生懸命で😅ただかなりの高齢なので後期高齢者ですし、その方に大丈夫ですか?って言われると若いもんは腹が立つのかなぁと😭言われた本人は落ち込んでいて可哀想になりました。
大丈夫??って私もよく使いますし、他にどう聞くのが良いのかな?って思って質問しました。
コメントありがとうございます😊