※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半から右向き癖があり、斜頭と診断されたがヘルメット治療を断念。左向きを促し、努力が実り生後4ヶ月で改善。今後も気を配りたい。

質問ではないですが、どなたかの役に立てばと思い投稿します。
多分お腹にいた時から右の向き癖がすごくて生後2ヶ月半ですごい斜頭だと気づき、病院では重症と言われましたが、いろんな理由でヘルメットは断念しました。

そこから、起きてるときは左に興味引く物置いてなるべく左向かせたり、お昼寝したらそっと左向かせて、夜寝るときはジオピローの枕使って寝かせて、短い時間ですがタミータイムを1日最低2回やって、縦抱きもするようにして、
授乳するときも母乳の時は左が下になるようにして、ミルクも右のへこんでいるところはなるたけ持たないようにしました。
今生後4ヶ月になって写真を比べてみたら、髪の毛が伸びたってのもあるかもですが、つむじの位置が劇的に変わっていて形もだいぶましになりました✨

根気がいりますが、効果が出たのでがんばってよかったです✨
だいぶ自分からころころ頭の位置変えて寝てくれる様にもなったのでこれからも気をつけて見ていこうと思います😊

上の写真が生後2ヶ月半で下の写真が生後4ヶ月です!

コメント

まあ

私も向き癖酷いので悩んでます(т-т)
向き気にしてたらなおるもんなんですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり熟睡すると右が心地いいのか右向いちゃってなおってはいないですけど、右ばっかりってのはなくなったので進歩です✨
    曲なのでたぶんなかなかなおるものではないですよね😭
    気づいたらひたすらなおすのみです!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

なんてタイムリーな情報!ありがとうございます🥹
うちの子も向き癖悩んでて、昨日エスメラルダの枕買ったところです😅
頭の形の相談で行ったのは小児科ですか?🤔かなり凹んでて心配です〜。
うちも根気よくやってみようと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エスメラルダもいいですよね✨
    私もジオピローの前はエスメラルダも使ってましたが、うちの子頭デカくてすぐ床につくようになってしまって💦
    小児科で相談して、紹介状書いてもらってこども病院の形成外科だったかな?に行きました!
    先生には除圧をしてくださいと言われました!
    バスタオルで肩から足まで入れて逆を向かせたり
    なるべく凹んでいるところを除圧することが大事と言われました!
    ドーナツ枕は除圧できないのでおすすめできないと言われましたが、賛否両論あるので、私は夜寝るときだけ使ってます!
    夜も窒息が怖いので賛否両論ありますが💦

    何よりタミータイムを増やして、早く首をすわらして首を強くするといいともいっていました!

    お子さんのベストなやり方を見つけてみてください😊

    2ヶ月ならまだまだ間に合うのでがんばってください!!
    たぶん今が勝負です!!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    更に詳しい情報をありがとうございます😭
    ジオピローのがよさそうですね☺️

    とりあえず小児科予約したので相談してみようと思います😣
    それまで除圧意識してみようと思います!

    本当ありがとうございました🥲

    • 4月17日
ままり

すごい!!
タメになりました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです✨
    不安をかかえてる場合はやっぱりプロに見てもらって現状を知ることが大事だと思います😊
    私はそれだけでスッキリしました!
    やっぱりヘルメットは1番頭の形が良くなるのでどちらの選択も間違ってないと思います。

    • 4月19日
  • ままり

    ままり

    頭血腫の診断ために、ヘルメット治療をしている外来をこの前受診したんです😊たまたま頭の形を計測してもらったとこでした😀ヘルメット治療は必要無い程度なんですが、向き癖治すのは本当に根気がいりますよね🥹直ぐに結果も出ないし💦
    影響受けてこらからも頑張ります💪🏻

    • 4月19日
khello

投稿されてから数ヶ月経っているのにすみません💦
息子の斜頭が重症で情報収集しいる中、こちらの投稿を見つけました。

ひとつ教えて頂けないでしょうか🙇??

授乳の時左を下にされていたとの事ですが、左乳をあげる時は、赤ちゃんの体勢はどうされていましたか?

宜しくお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまいすみません💦
    授乳クッションと高さタオルとかで調整して
    フットボール抱きで右乳あげてからそのままスライドして左乳もあげていました!
    ベビは体は上向きの顔だけ左向いてもらう形で上げていましたが、ネットで調べると体と顔の向きは同じ方が良いと書かれているのであまりいい体勢ではないとは思います💦
    が、なるべく右頭を除圧したかったのでそうしていました!

    生後2ヶ月ならまだまだ変わるので、除圧も大事ですが、やっぱり早く自分でうつ伏せや寝返りできるようになることが1番近道かと思います!
    斜頭はだいぶ治りましたが、寝返りが遅かったのでだいぶ絶壁になってしまいました💦

    • 8月31日
khello

お忙しい中ご丁寧にご返信頂き本当にありがとうございます😭!!

なるほど!授乳の仕方、よく分かりました。
そうすれば確かに片側が下の状態で両乳あげられますね♪

斜頭はだいぶ治ったとの事励みになります✨
次の診察まであと1ヶ月程あるので、うつ伏せや寝返りが早く習得できる様にタミータイム増やしながら希望をもってがんばりたいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも良くなること祈ってます👍

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。同じく右に向き癖が強く
2ヶ月半から必死に左を向かせようとしています…。

夜はドーナツ枕(エスメラルダのマジックテープで止めるもの)とバスタオルを右肩にも入れています。

除圧したいので、完全に左向きで寝てほしいのですが、良くて上向き…という感じです。

なんでもっと首の力が弱いうちから向き癖対策をしなかったのかと後悔ばかりしています…。

ジオピローの枕を購入しようと思っていますが、ママリさんはSサイズを交換して、その後Mにサイズアップされましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。
    返信おそくなりすみません。
    うちの子は頭がでかくてMサイズから使いました。
    が高さが高くて首から下にタオルひいて高さ調節してました💦
    でも夜中起きたり嫌がったりして途中でやめてしまいました💦
    その後は気づいたら向きを変えるくらいで。
    それよりうつ伏せ練習や、早く首の筋力をつけることのが大事かもです。
    当時は私も自分を責めて頭のことばかり考えていて、先輩ママさんがそのうち気にならなくなるよと言われてもそんなバカなと思っていましたが、本当に今は気にしてません。

    どうか、自分を責めず、穏やかにすごしてください。
    私は気になって大きな病院で外来もしましたが、病気ではなかったし、元気ならいいじゃないかと今となっては思います。

    少しでも形がよくなること祈ってます。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    そうですよね…
    本当に他に気にすることあるでしょというくらい頭の形に囚われています…。

    暇さえあれば枕や向き癖、ヘルメット治療を調べてしまいます💦
    一度どのくらいの歪みなのか客観的に見るためにも、今週歪み測定をする予定です。

    首の力をつけることを意識します!
    タミータイムは嫌がられてしまうのですが根気強くうつ伏せにします!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても気持ちわかります。
    私も息子が寝ている時に必死になって向き変えて、自分の睡眠時間けずって毎日ヘトヘトでした。
    歪み調べるのいいと思います。
    うちは重症と言われました。

    タミータイム嫌がるようなら抱く時に頭が腕に当たらないようにベビースリングとかで寝かせたり、なるべく除圧してみてください😌

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    向きかえると起きちゃいますもんね💦
    子供がニコニコしてても「かわい〜、、、、あ、でも右向いてる」とかバカみたいに気にしてしまって😢

    お子さん重症だったんですね。
    写真で見るとそんなふうに思えないですし、生後4ヶ月でさらに綺麗になってますね❢

    検索してもヘルメット治療しましたって話ばかりなので、ありがたいです。

    「向き癖気をつけてあげてください」の一言ですが母親の苦労は測りかねますよね💦

    大変ですがママリさんも頑張りましょう😭

    • 1月29日