![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中、実母に子育てを助けてもらっているが、里帰り終了後の不安や自分の役割について悩んでいる。母親として成長したいと思っている。
里帰りについてです。
退院して直ぐに、実家に1ヶ月里帰りします。
今生後15日で、実家に来て2週間近く経ちました。
実家に来てからは、実母が同じ部屋で
子供の世話をずっと一緒にしてくれています。
私の体の回復がまだかかるので、
基本的に朝から晩まで付きっきりでいてくれます。
ミルク、ゲップ、寝かしつけまでです。
とてもありがたいのですが、
里帰りが終わったあとのことが不安になります。
実母の寝かしつけは自作の子守唄に、
子育て経験によるユラユラポンポンで、
子供は寝てしまいます。
私がやると、寝ません。
最近は、寝かしつけた後に実母の横に置いて
添い寝をして寝ています。
前提として、助けてくれるのはとても有難いし、
実母のことは大好きなのですが、
里帰りを終えて帰った後に自分が何も出来ないこと、
添い寝をしているのが母である私じゃないこと、
そんなのが引っかかってしまいます。
不安だし、なんだか寂しいです。
わがままですかね。
自分では何も出来ない役立たずなんですけどね。
親に頼ればいいじゃん、なんですけどね。
母親として何かしたい、できるようになりたい、
と、思ってるんです。
- ママリ
コメント
![おかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかちゃん
体力が回復されてきてるかにもよると思いますが、最後の1週間は練習で母親の手を借りずに生活してみたらどうですか?☺️
それか里帰り延長とかはできないですか?💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は生後2ヶ月半ですがまだ里帰り中で実母にめちゃくちゃ助けてもらっています。
まだ生後半月とのことなので出来ないことがあるのは当たり前ですよ!
みんな出来ないけど段々できるようになっていくものだと思います✨
私もまだまだ全然です。
お母様に対して複雑な気持ちがあるかもしれませんが、あなたが息子さんのためになんでもしてあげたいという気持ちがあるようにお母様はあなたのことが大切で産後で大変なあなたの為になんでもしてあげたいという気持ちなんだと思います😌
-
ママリ
泣きそうになりました。
すごく難産で体がガタガタですが、焦りは同じくらい感じるので尚更何かしなければ、と思ってました。
私が息子にやってあげたいのと同じで、母も私を助けてくれてるんですね…考えたこともありませんでした。
ありがとうございます。なんだか折れていた心が、もう少し頑張れそうな気がしてきました。
母に習いながら、ちょっとずつ出来ることを増やしていこうと思います。- 4月15日
ママリ
手を借りずに練習するのがいいですよね…その方が帰ったあとの自信になりますよね😭
里帰りの延長は、旦那さんの都合的に出来ないので、自分でなんとか習得するように練習するしかないです。
思うように結果が出ないことに、心が折れそうになってました。