
9ヶ月の赤ちゃんが1時間ほどひとり遊びすることがあり、その間に家事などをすることができます。一緒に遊ぶ必要はありますか?絵本の読み聞かせ以外にどんな遊びが良いでしょうか?
生後9ヶ月です。産まれてからずっと夜泣きもしないしあまり手のかからない、周りから育てやすいね〜とよく言われる子です。人見知りもほぼしないし、家の中でも機嫌がいいとぶっ通しで1時間くらいひとり遊びする時もあります。その間家事など少し自分の時間ゆっくりできるのですが、ひとり遊びをさせすぎると良くないとかありますか?もっと一緒に遊んだりしたほうがいいですよね?💦 絵本は好きなので読み聞かせをしたりします。その他どんな遊びをしたらいいのでしょうか。
- しらたま(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もう7年も前の話になりますが…笑
ひたすら、おかあさんといっしょといないいないばあの録画を流して歌いながら手足動かしてました😂

ママリ
うちも同じようでした😄
10ヶ月〜1歳ごろに軽く後追いがありましたが、近くに居れば満足で1人で遊びだして…一緒には遊んでくれませんでした😂
集中して遊んでる時はジャマしたくないので見守っていて、
息子が振り返った時に笑顔でいるように心がけてました😂
あとは「〇〇で遊んでるの?」とか「〇〇できたね〜!」とか息子がやってる事を言葉にするようにしてました😄
-
しらたま
私もたくさん笑顔で声かけするようにしてみます😊
- 4月15日

M
保育士で0歳児担任したことあります☺️
一緒に何かして遊ぶというのはまだまだ難しい月齢です。遊んでいるところに声を掛けたり、真似っこは少しずつできるようになると思うので、ママが遊んでいるところを見せてあげたり☺️
ミルク缶が大活躍で、ポットン落としや中にスカーフを入れてエンドレスで引っ張ったり…いろんな遊びができます!
-
しらたま
ありがとうございます!
ガーゼを使って遊んでみようと思います!!- 4月16日
しらたま
子どもは手遊び歌とか好きですよね!私も子どもが満足するまで歌ってます😂