※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが日中寝ないので困っています。夜は3時間以上は寝るけど、1日の合計は10〜11時間しか寝ません。ぐずっているので睡眠不足かもしれません。お昼寝のコツを教えてください。

生後4ヶ月の赤ちゃんなんですが、日中全然寝なくて困ってます💦
寝てもすぐ起きてしまって、ちょっとした音でも目が覚めるのでかなり眠りが浅そうです。
夜は短くても3時間以上は寝れるのですが、1日トータルで10時間〜11時間くらいしか寝ません💦

睡眠が足りてないからかずっとぐずってる気がします。
ほぼ完母なのでお腹空いてるのかな…?😭

お昼寝してくれるようになるには何かできることがありますでしょうか…
アドバイスいただけると嬉しいです🥲

コメント

かりん❁

お腹空いているのかも?と思うなら、試しにミルク飲ませてみてはどうでしょうか🤔
わたしは混合で母乳にこだわりないので、グズグズしていてミルク足して機嫌良く眠れたらそっちの方が良いです。

あとは、抱っこ紐やベビーカーで寝ますか?
わたしはグズグズし始めなら外出して抱っこ紐かベビーカーで寝かせています☺️
自分の気分転換にもなるし、ただ家で抱っこしているのがつらいので😫

はじめてのママリ🔰

我が子も生後4ヶ月のとき日中寝なくて悩まされてました💦
生後3〜4ヶ月から昼夜がわかってくるので、昼寝も暗い寝室に寝かせても良いという情報を見つけて、そのようにしたら寝てくれるようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お昼もくらい寝室で良いんですね!
    ダメかと思ってました💦
    夜は普段真っ暗にしてるのですが、昼も真っ暗でいいんでしょうか?🤔

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後4ヶ月は五感が急成長して光や音に敏感になるみたいなので、暗くしたほうが寝やすいみたいです!寝かせる時は遮光カーテンをして昼も真っ暗にしてますよ😄

    • 4月15日
ひぃ

はじめまして☺️
1人目が抱っこで寝て
しばらくして布団に寝かすと
すぐに泣いて起きてました😭
布団で寝かすのは諦めて
ずっと抱っこしてました😂
その間は何もできませんが😅

める

わかります🥺✊
うちは完母なのですが、授乳満足いくまであげた後でも眠たいと一生🥧を探してます。
最初は足りていなかったのかな…と思い頻回にあげていましたが、うちの子は最近眠いと口寂しくなって探してんのか!っと気づきました👌
でもうちはおしゃぶりもミルクも哺乳瓶も全拒否なので口寂しい気持ちに答えられないし、眠いんだろうけど抱っこじゃないと寝てくれないし、寝ついたな?と思って30分後くらいにベッドに着地させると即起きるしの永遠ループで最近までかなり私も悩んでおりました💧
うちは、抱っこは横揺れが嫌いみたいで縦揺れがすきです。
ハイローチェアを出産前に購入していましたがあれは横揺れなので全く乗ってくれなくて、じゃあ縦揺れのもの…と探すとバウンサーに出会いました🫧
バウンサーを手に入れてからは
お昼寝しっかりするようになり
1日12時間は最低でも寝てくれるようになりました✊
ちょっと物音がするだけで起きてしまうの凄くわかります😣
でもバウンサーだと物音で起きて体が動いても、バウンサーの揺れだと勘違いしてまた眠りについたりもしてくれます!!
バウンサーに乗せるだけじゃもちろん寝てはくれないので、カーテンまでは閉めないですがお部屋の電気は消して、テレビでYouTubeのオルゴールをかけて、バウンサーに乗せ、両手を握ってしばらく泣いても揺らします。そしたら5〜10分以内、早い時には3分で寝てくれるようになりました🥺💞
もし機会があれば試してみてください✊✊

はじめてのママリ🔰

全然寝てくれないのは辛いですよね。お母さんもしんどいし、気分もしんどくなってきますよね💦
うちの子の場合ですが、3ヶ月後半から急にお昼寝も極端に減り、夜の寝かしつけにも時間がかかるようになりました。
それまでは夜はしっかり寝てたし(22時ー23時間最終ミルク。その後寝かしつけ30分程。朝は起こしてました)
更にグズグズも始まり、これは里帰りから帰ったせいもあるかもしれません。
夜の寝かしつけも最低30分はかかるし、大体1時間位。今までの寝かしつけではだめで、抱っこしたり、トントンしたり、揺らしたりその日によって違いますし、抱っこの姿勢も横抱きから丸くなったりとあの手この手でがんばってます(笑)
夜泣きも始まり、途中や、早朝にグズグズ目を覚ますことが出てきました。
今4ヶ月後半ですが、まだ完璧に夜泣きは収まっていません。もちろん早朝のグズグズも。
しかしお昼寝は前以上にしてくれるようになりました。突然です。
朝のミルク後は一番機嫌がいいので、ほってても一人で遊んでるし、なんなら一人で寝てくれます。その後もいけます。15時頃から寝かしつけやら添い寝が必要になり、たまに寝ない時もあります。
その後お風呂のあとミルク→最終ミルクまで寝ません(笑)寝る時が少ないです。
日によりますが、少しずつ昼寝が増えてきて、しっかりお昼寝した日、1日お出掛けした日はお昼寝がたらなさすぎて、グズグズしますが、疲れ切って寝てくれるようになりました。中途半端が一番寝ないので辛いです。
色んな方法試してみたらお子様に合う方法があるかもしれません。うちはできる事はしましたが、どれも合いませんでした💦
成長で色々過敏になってるのもあるし、これも成長、永遠に続くわけじゃないと言い聞かせながらなんとか日々過ごしてます。いつ終わるかわからないですが、必ずこの辛い時期は終わる!って思いながら。それでも心おれますが。。。

完母なら欲しがる時にあげてもいいと言われました。月齢て多少リズムつけないといけないかもしれませんが、産後ケアや育児経験者、小児科なとで疑問点を聞いてみてもいいかもしれません。
長文失礼しました。
参考までに合っているのかまだわかりませんが、パパっと育児というアプリが泣いてる時の赤ちゃんの声を分析して教えてくれるという機能があります。
私は半信半疑ながらたまに使ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

うちも同じでした💦全然寝ない時期ありました😢ずっと寝ぐずり?してるのつらいですよね😢
多分、五感が発達して敏感になって眠りづらいのと、体力ついてきたから起きていられるようになったのかなって思います。
うちも寝なくなったので昼間も寝室で暗くして寝かせるようにしました。
そして疲れさせるためにお散歩行ったり買い物行ったり連れ回してます。
ただ寝ないシーズンの時は支援センターデビューの日も疲れてるだろうに30分くらいしか昼寝なかったので恐ろしかったです 笑

少しずつ昼寝するようになりましたよ!
もうすぐ5ヶ月ですが、最近やっと起きてる時間に寝ぐずりが減りました!
まだ眠りは浅くてすぐ起きちゃったり、夜もちょこちょこ起きるようになったりと完全には戻ってないですが😭